« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

COCO AVANT CHANEL

連休最後で今日は朝から洗濯・掃除・買い物・・など。パリを取り囲むように走っている大きな道路を超えた所にショッピングセンターがあって、カルフールもあるのでそこに行こうとしたら道がわからずかなり苦労。

午後は思い立って、映画。かなり気軽に行けます。

Photo オドレイ・トゥトゥ主演

COCO AVANT CHANEL このタイトルを見た時にうまい!と思ったのは私だけでしょうか?

タイトル通り、ココ・シャネルのシャネルのブランドを立ち上げる前のお話です。年末にテレビドラマで同じ、ココ・シャネルのドラマを見たのですが、このドラマとはちょっと違っていて、はたしてどちらが本当なんだろう・・と思ったりもしました。どちらも、ココの着る彼女オリジナルの服(男の子っぽいのとか、シャネルのブランドっぽいのとか)が素敵だったし、その当時のデコルテされた服装もいいなあ・・なんて思いながら見ていたのですが、オドレイはその当時の服や髪形がわざとなんじゃないかと思うくらい似合っていなくて、反対に自分のお店を開いたころや、最後のシャネルのファッションショーの時の服とかは似合っていて、貫録もあって、さすが!でした。

フランス語の公式サイト(予告編で音が出ます)

日本では秋公開みたい。

連休

GWがどうやら始まったようですが、私も25・26・27と3連休をもらいました。初の試みそしてもしかしたら最後の3連休・・・・さて、何をするかと考えて・・・当初フランスに来る前に今回はパリ=交通が発達している(地方へのアクセスはパリからが一番いい)街に住めるので、旅行をたくさんしたいなあ、と思っていたのに、思いのほかの忙しさでSIRHAのためにリヨンに行ったくらい(モロッコも行ったか・・)だな、と反省し、どこかへ行くことにしたのです。Dscf1145

訪れたのはパリからそんなに遠くないノルマンディー Normandie 牛にりんご、カマンベール、海の幸。

25日、土曜日はTrouville トゥルヴィーユ Deauville ドーヴィルへ。26日、日曜日はエトルタ    Etretatへ。そんなに距離的には遠くないのですが、そんなに本数もないバスで移動しないといけないとか、バカンス中の土曜日ということもあって、いいホテルがみつからなかったりして、どちらも日帰りでパリから出かけました。(ウィークエンドだと往復切符が安くなる・・・というのもあって)

両日ともいいお天気

Sceaux

ソー公園に行く前にソーの街にもよりました。

Dscf1046 ソーの街へは、同じRERB線でも、Robinson行きに乗って、Soceauxで降りないといけません。ソーの街は、いい街(Classがいいというか、お金持ちなのかも)だな、と思いました。郊外だと、場所によってはちょっと危険・・かもというところもありますが、ここはきれいで緑とかも整備されていて、かなりいい感じ。

Dscf1040 駅から10分ぐらい歩くと商店街があります。

そして行って気がついたのだけど、ここにはパトリック・ロジェ Patrick Rogerの本店(らしい)がありました。月曜休みだったので、お休みでしたが・・・・

このソーの街によったのは、とあるパン屋さんによるというので一緒について行ったのです。

そのパン屋さんというのはソーの教会の前に建つブーランジェリー レトワール・デュ・ペルジェ L'Étoile du Berger  このすぐ近くには、ソー公園がありました。

Dscf1041

Dscf1042

Dscf1044 お店の前のテラス席で食べることができて、私はキッシュとエクレール(カフェ)。アパレイユの部分が多いわたし好みのキッシュです。頼めば、サラダもつけてくれるみたい。一緒に来た人たちが、サンドイッチとかピザとか食べていて、それらもおいしかった。満足。

Dscf1045

味見したパンもおいしく、テラスで食べている間もお客さんがひっきりなしにやってきて、このお店以外にも他に2軒のお店もあって、かなり流行っているお店みたい。

ここのお店のバケットの製法が私の働いているところと同じ製法みたいです。製粉会社もしかり。ちょこっとだけ中を覗けたのだけど、広くてきれいな職場でうらやましいな・・・と思ったのであります。

L'Étoile du Berger -Sceaux- 

6,rue du Docteur Berger 92330 Sceaux

7h-20h 木曜休み

Parc de Sceaux

お花見で訪れたソー公園は広くてきれいなところでした。

Dscf1048_2

あんまり時間がなかったので(引越しの最中だったので)公園自体はそんなに散策していないので、広さとかわからなかったのですが・・・Dscf1051

公園に入ったら、なんだか広い!お城(写真のこの大きな洋館)がある!と今まで知っていた公園とかなり様子が違って、テンションがあがりました。

Dscf1068_2 Dscf1067

川沿いのところを歩いていたら

ぼんやりピンクの一角が見えて、そこが桜が集まって咲いていた所。

パリからそんなに遠くもないし、電車代も高くないので(2ユーロくらい?)、また来て、じっくりと散策してみたい公園です。

お花見に行ってきたよ

引越しの当日(といっても荷物の大方は前日に運んだりしていたのですが・・・)、お花見に行くというのでちょっと抜け出して、私も。桜の誘惑には勝てません。

Dscf1054_3 場所はパリ郊外・Parc-de-Sceaux ソー公園。ソー公園自体はとても広くて桜の木が集まっているところに行くには、郊外行きの列車RER B線(B4)la Croix-de Bermyで降りるのがいいみたい。

Dscf1055 桜は日本で良くみかけるソメイヨシノとはちがって・・・咲いている位置が近くて(つまり下の方)、お雛様の飾りにあるような木でが大きい。しかも、ある一角に集中して桜の木があるので、なんかちょっと変な感じ。きれいだけどいいけど・・・

Dscf1062

この時期は日本人が多いと聞いたけど

職場の人たちで行った平日は、一人でくつろぐ人たち、若い子たちのグループ(バカンス中だから学校はないのかしら?)とか・・・フランス人ばっかりでした。

Dscf1063 私たちも、ピクニックという感じで、ビールに食べ物、バトミントン・・・天気も良くて、満開の桜の下でほどよく木陰で・・・・とても気持ちが良かったです。

PONYO SUR LA FALAISE

部屋でネットが使えるようになりました。パチパチ。台所で大家さんたちに会い、テレビとかパソコンの調子はどうか?と聞かれて、ネットがつながらない・・・みたいなことを言ったら、パソコンに詳しい息子がやってきて、コードなどを教えてもらいました・・・

昨日、映画のカードを作り、そしてさっそく、今日の仕事の後、映画を見ました。

崖の上のぽにょが現在フランスで公開中です。

Dscf1069 今、どこで何の映画がやっているか調べるために、パリの映画・演劇・美術館などの情報誌Pariscop(毎週水曜発売で40サンチーム)購入しての気合いの入れよう。

写真では小さいけど、UGC ILLIMITé という1ヶ月19.80ユーロでUGCもしくはMK2系列の映画館だったら映画見放題・・・のカード。だいたい映画を見るのに、高くて10ユーロ、朝とかの割引で6ユーロくらいするので映画をよく見る人にはかなりお得。しかもパリはいたるところに映画館があって、このUGC・MK2系列もしかり。新しい引っ越し先のすぐ近くにもUGC CINE CITEが橋を渡ったところにはMK2があります。

他にも日本映画が公開されていて、それとオドレイ・トゥトゥ主演のココ・シャネルの映画を見るぞ。

引っ越しました

引っ越しました。昨日から新しい家(部屋)です。

パリ19区から12区へ移動して、以前よりは治安は良くなったかしら?

ご近所には大きな公園と映画館があるのが今のところの楽しみです。それと今まで電波の関係で限られていたテレビ局が、今度は全部見られる…

今は近くの公園でパリ市の無料Wifiでネットをしています。(部屋でもできるらしいのですが・・・なかなか大家さんに会わなかったり、お願いする暇がなかったりで・・・

とりあえず、この辺の開拓を進めてみたいと思います。

帰り道

お知らせ  コメントいただいておりますが・・・なぜか私はコメントに書き込めないのでお返事ができません・・・すみません。コメントはとてもうれしいです。

Dscf0935 ちょっと前に家に帰る途中、近所の運河沿いのカフェ(普通のカフェ)でなにかの撮影らしき様子だったので、恥ずかしいなあ・・と思いつつ見物。

2日間くらいしていました。

なんの撮影だったのかな・・・映画だと、パリっぽい。

Pâques

Dscf1017_2 あんまり実感がないのだけど、今日は復活祭・Pâquesなのです。 この日は年によって変わるのだけど、日曜日、そして次の日の月曜日は祝日になる・・・というのは変わらない。つまり明日は祝日。月曜休みなのであんまり実感がないのだけど。

この時期は卵やらにわとり・うさぎのショコラが世の中にこれでもか!というくらい出回っていて、私の働いているお店でも例外なく。

写真のLindtリンツのうさぎのショコラはスーパーで購入。たくさん並んでいるのをみると、わーかわいいーとか思うのだけど、よくよくじっくり見るとちょっと怖いかも・・・ちなみに赤のリボンはChocolat au Lait ミルクチョコ。

後ろの卵のショコラは今日帰る時に職場でもらった。パックだからか?それともどこか傷とかあって売れものにならないから?それともたくさん売れ残っているのか・・・?なぜくれたのかはわかりませんが、ありがたく頂戴します。こういうの家にあったりするのは実は初めてなのでちょっとうれしい。

郊外の町に行った時に、みかけたお宅です。

Dscf1004_2

実は花より…・

Dscf0956めっきり暖かくなって、花などもたくさん咲いてきてうれしい今日この頃。通勤の行き帰り(特に帰り)も花が咲いているな~なんて見つけたりして、良い季節です。

実はパリではないけど、桜らしき木がきれいに咲いていました。

お花見に行きたいなあ。

お誕生日のフェット

またまた続きで… 日曜日の夜は職場のお誕生日の人たちのフェットがあったのです。

Dscf0927 今までに何回かあって、同じようなものなのだけど、ビールやらパンシュ(ラムとジュースとフルーツのカクテル)飲みながらアペリティフのカナペ(今回はイカリングもあって、これが止まらない!)メイン(パエリア)、ケーキなどをつまみながら、立食で雑談したり・・・踊ったり、基本職場の人だけど、知り合いの人とかもいて、日本人多し。

お誕生日ケーキはレアとベークドのWチーズケーキ。フランスにはないケーキ、だけどチーズケーキはうれしい。

その日はいろいろ起きたりしたフェットで、人にはそれぞれ悩みとかいろいろあるんだろうな・・・などと思いました。

Cimetiĕre du Pēre Lachaise

前回の続き。夏時間に変わった日曜日、アリーグルのマルシェに行った後、ちょっとカフェをした後に、20区のペール・ラシェーズ墓地まで徒歩で。

Dscf0906 この前行ったモンパルナス墓地より古い感じ・・・そして、坂になっているので、入口によっては、墓地散策をするときに、登らなくてはならないかも・・・私たちは登りました。

ここには、エディット・ピアフ Edhit PIAF のお墓があります。通りに面してなくて、ちょっと中にあったので、このお墓かしら・・・きっと見に来ている人がいるから、そうだろうな・・という感じで発見しました。

Dscf0909_2 隣は、去年亡くなられた アンリ・サルバドール Henri SARVADORのお墓で、隣同士ということにちょっと興奮の私・・・・

 Dscf0908

Blē Sucrē

夏時間に変わった、仕事が休みだった日曜日、アリーグル Le Marchē d'Aligre に行く前に、ブレ・シュクレ というパティスリー(パンも置いています)の前を通ったのだけど

Dscf0903 ここのマドレーヌがおいしいらしいよ~

と一緒にいたAちゃんが言っていたのでお店に入ってみたら以前訪れた時よりも、パティスリーのレベルが上がっている感じがして、どれもおいしそうだったのでつい買ってしまいました。

マドレーヌもふっくら、ふんわりで表面にかかっているグラスがパリンとした、いいアクセントになっていて、とてもおいしかった。

Dscf0901 おいしそうだった、キャラメルのエクレール。

キャラメルのクレーム・パティシエールにシャンティ。シューの部分はキャラメルがけ。食べづらいけど、おいしい!

値段もお手頃(パリ価格にしては)だと思います。

Dscf0899 木蓮がきれいに咲いていた隣の小さな公園でいただきました。

Blē Sucrē 7 rue Antoine Vollon 75011 Paris

焼き菓子などが結構豊富で、ちゃんと透明の袋に入れられて、整然と並んでいるのが私的にはすごく良かったです。

自分の働いているところも、こんな感じだったらいいのになあ、と思ったのであります。

最近のニュース

世の中の流れにうといので、ニュースを見ていて、ストラスブールにオバマ大統領とサルコジ大統領、両夫人がきているのだけど、何か郊外のところですごい暴動(特に今日のニュースではもうドイツ国境に近い郊外だけど、よくドイツの町・ケールに買い出しに行ったりするときよく通った道だな・・・というところで、すごい暴動があって、ホテルが火事になっていたりした)が起きている、というのはわかったのですが、ではなぜ?と理由はわからなかったので、ちょっと調べてみたら・・・

4月3、4日の両日、ライン川を挟んでフランス・ストラスブールとドイツ・ケールの両市で共催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせて、反戦団体などが最大6万人規模のデモを予定していることが分かった。30日付のフランス紙フィガロが伝えた。

 仏独両国は計2万5000人の警察官を動員、厳戒態勢で臨む。

 NATO創設60周年となる今回の首脳会議には、オバマ米大統領ら27カ国の首脳が参加。米国、ギリシャ、スペイン、イタリアなどから反戦団体や反グローバル化団体などが集結し、そのうち5000~6000人は会議の妨害や阻止を目的に暴徒化する恐れが強く、警備当局が特に警戒している。(共同)

なるほど、そういうことか。それで暴動とか起こさないような人たちもたくさん集まっていたのか・・そして、結局はけっこうすごいことになっていたんだ・・・(なんてったトップニュース)

夏時間

冬時間から夏時間へと変更になって、1時間短くなった先週の日曜日(3月29日)

久々の日曜休みだったので、散歩でも・・・・と、11区の方へ。

Dscf0904_2 アリグルのマルシェをのぞき

フランス産のいちご GARIGUETTE

が出てきていて、高いなあとおもいつつ

1パック2ユーロで売っているお店を見つけたので購入。

今までいちごはモロッコ産→スペイン産と来てこのフランスのいちごはNimes(南のほうです)からやってきたみたい。(ちなみに買ったのはこの写真のお店ではないのですが)

どんどん北上しているのが季節ものぽくていいです。以前ストラスブールにいたころもこういう感じでいちごが出回って、アルザス産がやっと出てきたよ!という感じでタルトとか作ったのを思い出します。今の職場も、いちごは味的にもたぶん値段的にもまだいいのがでてきていないので、タルトとかフレジエとかいちごを使うお菓子はまだ待ったが出ています。

個人的にはモロッコ産とかスペイン産のいちごは、日本の夏場とかに登場する輸入物のいちごぽく、大ぶりで種とかしっかりあるのに対し、GARIGUETTEは日本の国産のいちごみたいにこぶりのいちご・・・な感じがします。

北マレのショコラティエ

なんだかおしゃれなお店でした。

Jacques Genin

133 rue de Turenne 75003 Paris 11h-21h 月曜休

北マレのレピュブリック近くのショコラティエ。入ってびっくり、スタイリッシュな広い空間。

Dscf0896 サロンも併設されているので、そちらでお茶を。このサロンも広々としていて、ソファー席にちょっとびびる私…

ホテルみたいな空間ですなあ。

Dscf0890 6.5ユーロで7種類のショコラをいただけるこのショコラのデギュスタシオンはなかなかお得だと思います。飲み物やパティスリーはお高めのお値段にくらべて。

これに、飲み物として

Dscf0891_2 

ショコラショー。

ありえない組み合わせです。(もともとショコラショーを飲もうと思っていたので)

こうやって、ショコラの食べ比べをすると、味の違いがわかってとても興味深い。それにそんなに高くないので、おしげもなく食べれるのがいい。個人的にはバニラがふわっとかおったバニラやプラリネなどがおいしかったです。

お茶うけについてきたキャラメル(ふつうはショコラがつくのみたいだけど)がやわらかくてそちらもおすすめ

もう4月なのです

あんまり関係ないのだけど

今日までロンドンでG20があって、それでアメリカのオバマ大統領も出席されていて、そのニュースをここ数日よく耳にしていました。

そのあと3日4日と、大統領はストラスブール(EUの議会があるからかしら・・・)に行くそうなのですが、今晩のニュースによると、ストラスはすごい厳戒態勢みたいです。見覚えのあるところとかにバリケード・・・街はどんな様子か実際に見てみたいものです。

Dscf0882_7

もうすがPaques・復活祭で、パックのショコラをよく見かけます。

定番は卵・にわとり・うさぎ・ベル(意味があるのです)なのだけど、サル(写真左)のショコラもあって、サル~?と思って写真です。

Dscf0887

4月1日のポワソン・ダブリル Poisson d'Avril

エイプリル・フールの魚のショコラも。

JUNO

そんなに期待していなかったのだけど、友人に借りてみたらおもしろかった。

ので、おすすめ。

JUNO/ジュノ<特別編> [DVD]

JUNO/ジュノ <特別編> [DVD]

2008年 アカデミー賞脚本賞受賞

16歳の高校生が妊娠してしまう話し・・・とだけ聞くと、そんなに興味がそそれなかったのですが、見てみたら話も深くて、たぶん共感もたくさんできる内容でした。主演のエレン・ペイジ(ジュノ役の女の子)が良かった~!!

これを見ていた時に、16歳の妊婦の女子高校生が移動手段として、普通に車を運転しているので、アメリカってすごい国だなあ、とそんなことに感心しました。

私は英語はまったくわからないのだけど、映画の中でけっこう若者言葉が使われているというようなことを聞いたですが・・・・そうなのだろうか?私はフランス語字幕で見ていたので、そのフランス語字幕がどこまでオリジナルの内容に沿っているかは知らないし、そもそもフランスの若者言葉をそんなに知らない、というのもあって・・・

フランス映画でも、映画のセリフでけっこう言葉遊び的な面白さがある作品もあるけど、日本語に翻訳されるときはそのおもしろいニュアンスが伝わらないのが残念・・・みたいな記事を読んだことがあります。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »