« STRASBOURG | トップページ | Quartier lointain »

CACAO BARRY

月曜日の休みの日に、以前講習会やコアントロー工場見学でお世話になった日本人パティシエの会・エッフェル会主催でショコラブランドのカカオ・バリーの工場見学に行ってきました!

工場はサン・ラザールの駅から近郊線にのって1時間くらい?車内で同じ席になった人がこの工場の(たぶん)経理として働いている人で、おかしいやら気まずいやら。

Dscf5470 工場の中は写真撮影禁止だったので、写真はありませんが、中はさすがにショコラ工場・・・ショコラの香り・・そして工場・・・でした。

案内してくださった方の話を直接(自分でわかる範囲)と間接(通訳してもらって)で聞いて、いろいろ勉強になりました。ショコラでも使う用途で様々(それは味だけではなくて粒子?の大きさとか、カカオバターの含有量とか)なんだな・・・と。学校でならったショコラの作り方を少し思いだし、学校で習った通りでした。

Dscf5473工場は工場・・・ですが、事務所とかCHOCOLATE ACADEMYのある建物は趣のあるかわいい建物。

Dscf5452 ショコラとパティスリーのラボがあって、ここで試作とかスタージュ(1~3日間のコースがあるそうです)とか行われるそうです。すでにパックのショコラが製作されていました。

他に案内していただいたのが

Dscf5453 Or noir というオーダーショコラのラボ。

Dscf5455

自分の思う味のショコラをオーダー(500k~)で作ってもらえるそうです。こういうシステムも興味深いし、シェフ(MOF)の話を聞いたり、少し質問をしてみたり、自分の中でよくわかっていなかったショコラの使い方・選び方が少しわかって勉強になりました。

Dscf5466 ロンドンのハロッズがこのオーダーショコラを使っているみたいで、味見をさせていただいたのですが、ショコラ・オ・レ(ミルク)のカカオの比率が高くておいしかった。

参加している方々がモチバシオンの高い方々で(なんだか自分が申し訳ない気持ちになりましたが)パリって日本人パティシエ多いな・・・とまた実感。ともかく(実は風邪ひきで調子は良くなかったのですが・・)とてもよい一日でした。この機会を設けてくれた、日仏商事様、アントニさんありがとうございます。

« STRASBOURG | トップページ | Quartier lointain »

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CACAO BARRY:

« STRASBOURG | トップページ | Quartier lointain »