« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

Moulin des Gaults

6月の時のことですが・・・職場で使っている粉Farine(といっても主にパン屋さんがですが・・・)の製粉会社Foricherの製粉所のPorte Ouverteがあるということで、Gienまで行ってきました。GienまではParis Bercy駅から電車で2時間くらい。Gienへ行ったといっても、その製粉会社は離れたところにあり、街は車でサーっと通り過ぎ、焼き物見た買ったとかはありませんでした。

そういえば昔、パンとかヴィエノワズリーの講習会で来たことあった!

Dscf6556

Dscf6570一応来たからには・・・製粉所の中を案内してもらい・・・このときフランスの粉のTypeなんとか の違いがやっとわかった!

見学の後は、ちょっとしたゲームとか卓球しているのを見たり・・・でお昼をいただき

Dscf6580 Dscf6581

そのあとはボートに乗ったり、馬車に乗ったり

Dscf6583 Dscf6587

Dscf6589 講演会を聴き・・・(かなり船漕いでいたけど)AVMAの社長の高級車でパリ近くまでのっけてもらって帰りました。電車の本数がかなり少ないのとけっこう高いのでラッキー。

肉とか

Img_0290 元気をつけよう→肉、ということで、職場の人と焼き肉ランチ。毎年恒例(?)まっちゃん。お昼はお得だと思う。

先月も食事をしに行ったYさんと今月も食事。昔、ニュースダイジェストの記事を読んで行きたかった中華。Délices SHAN DONG

Dscf7223 Dscf7224

じゃがいものソテーと肉うどん。写真はないけど、水餃子とかなすの炒めたのとか。なすの炒めたのがおいしくて、これとごはんとかだったらぜったいおいしい。中華なので基本味付け濃いのでビール(青島ビール)がおいしいです。中国北部のお料理らしいです・・・そんなに高くないし、また来てもいいかな~と。

疲れている体には和食とかアジアのごはんがおいしいです。ちなみに今日は出し巻きを作ったら無茶苦茶おいしく感じました。

ここ最近見た映画

忙しかったりで今月はあんまり映画を見に行けてないのですが、久しぶりに映画ネタ。最近見た映画。

Mini_film6099 un amour de jeunesse

Mia Hansen-Løve ミア・ハンセン・ラブ 監督の映画だったので見に行ったら・・・よかった!「若者の恋」とか「青春の恋愛」とか訳するとそんなタイトル。人によってはかなり共感できる内容だと思います・・・男の人ってこういう風に簡単に手を返しちゃうよね・・・などと思って見たりしていましたが、女の人も同じか・・・今の時代。

この監督の何気ないパリの風景とかがすごいいい。

主役のCamille役のLola Creton がよかった!! 彼女あってのこの映画だと思いました。

Mini_film6085 Pater

監督・出演:Alain Cavalier
出演:Vincent Lindon, Bernard Bureau, Jonathan Duong

映画監督アラン・カヴァリエと俳優ヴァンサン・ランドン。大の仲良しである2人はどんな映画を撮ろうかと語り合う。さまざまな役を互いに演じ、その様子を映像に収め……。お互いが撮った遊びのような映像を通し、映画の本質を問う実験的な作品。2011年カンヌ映画祭コンペティション部門出品

気になっていて、終わってしまいそうだから!と無理やり見に行ったら・・・かなりウトウトしてしまいました。大統領と首相に扮して、政治ごっこみたいなのをやっている印象が・・・映画なのかドキュメントなのか。

Mini_film6072 Une séparation

監督:Asghar Farhadi
出演:Leila Hatami, Peyman Moadi, Shahab Hosseini

イランを去りたい妻と、病気の父親を1人残したくない夫は離婚を決意する。子供の養育権についての決定が下されるまで、父の看病のために若い女性ヘルパーを頼むが……。「À propos d'Elly(彼女が消えた浜辺)」(09) のアスガー・ファルハディ監督が「離婚」をモチーフに家族のあり方を問うと同時に、イラン社会の問題を描き出す。2011年ベルリン映画祭でイラン映画初の金熊賞を受賞

この映画は評判が良くて、長く上映しているので気になって見に行きました。

脚本よくできているな・・・という感じなのですが、私的にはイランのイスラムの社会にもこういう社会問題みたいなのがあるのか・・・というのが、カルチャーショックでした。というか、こちらの方の国のことって本当に知らない、ということに。

なんか夏も終わってしまった感があるので、8月はガンガンと映画を見に行きたいものですね。

シャンゼリゼゴール

お久しぶりです。やっとパソコンのネットが復活しました・・・ガシガシ更新していきたいと思います。

さて恒例のツール・ド・フランス最終日、シャンゼリゼゴールの日。

その日は仕事だったので、一度家に戻ったら近くを通るぽいのでまずそっちで待ちましたDscf7138 ポンピエ(消防署の人たち)は消防車のはしごを伸ばしてそこから観戦。職権乱用・・・しかし、通る車とか挨拶してくれたりしてちょっとうらやましい

Dscf7140 待ちくたびれた子供がDepechez-vous les velos! と叫んでいるころにやっと、報道の人とかスポンサーカーがやってきて、選手たちも。

Dscf7142 あっという間。

それから、シャンゼリゼへメトロで移動。選手たちはもちろん着いていてシャンゼリゼの辺りを(たしか)7周している最中でしたが、相変わらずすごい人!で、なかなか見れないな・・・と思っていたらいつの間にかゴールしてました。

それからNさんのお友達のSさんがツールを見て回ったりしていて、モンペリエから来ていて、朝から場所取りしている・・・というので合流をしました。一緒に回っていたもう一人の方が3週間ずーっとツールについて移動していたというツワモノ日本人女子で・・・その行動力はすごい!たぶん本当に自転車が好きでフランスに語学留学してきているみたいで、なんというかそういう行動力は今の私が失いかけているものでもあるので、もしかしたら他の人からみたらちょっと考えられないことかもしれないけど・・・称賛に値するものでもあるし、自分ももっとしたい、と思っているだけではなく、行動せねば・・・と思いました。

私たちがいた場所に、オランダのチームラボバンクのへーシングのファンクラブのオランダ人(おそろいの帽子やTシャツで楽しそう)もいて

Dscf7171 たぶんオランダの選手とかに声援を送っていて、ラボバンクのチームが向こう側にいる時から大声援(私たちにも近くに来た時は声をかけるように要請がありました)、もちろん近くに来た時は止まってくれました。

Dscf7173 Dscf7174

Dscf7175 Dscf7179 Dscf7176 ヘーシング

かなり長い間(他のチームが一つ通り過ぎた)いて、話していたり、ファンから何か貰っていました。

Dscf7182

下り側だったので、けっこうさーっと行ってしまう選手が多かったのですが

Dscf7193 ホフースト

Dscf7205 サンチェス

Dscf7212

今年やっとマイヨーヴェールのカヴェンディッシュ

Dscf7214 今年はあまりパッとしなかった印象のあるカンチェラーラ。しかしかっこいい・・・

Dscf7217

パレード中もいい人ぶりを発揮していたお兄ちゃん・フランク・シュレック(弟アンディはさーっと通り過ぎてしまった)

そして最後は今年のマイヨージョーンヌ・エヴァンス

Dscf7220

報道陣の数が違かった・・・

土曜日にやっとマイヨージョンヌを着れた時はウルウルしていて・・・悲願のマイヨーなんだろうな・・・と思ったのが印象的でした。若い選手も多い中の34歳!

明日が楽しみ

今日は途中からでしたがツールを見ることができ、面白かったですね!
トマ・ボクレール Thomas Voecklerからアンディ・シュレックにマイヨージョーンヌは移ったわけですが、トマと同じチームのピエール・ロラン Pierre Rolland がステージ優勝、今回のツールでフランス人がステージ優勝したのはこれがはじめて、しかも有名なアルプスの山岳コースのラルプデュエズなのでテレビを見ているとフランス人うれしいのだろうな・・・という気がしました
でも今日はコンタドールがすごい!と思ったし、途中までもしかして彼が総合に食い込んでくるかもと思いました。
総合優勝は明日まで本当にわからないですね!アナウンサーがOn ne sait pas qui est Maillot jaune!! と言っていたけどまさにそうで、明日も楽しみですね!今年は忙しかったりでがっつりは見ていないのですが、面白いです。

そういえばトマ・ボクレールはアルザシアンだそうです。

話し合うこと

わりと大きな眼鏡チェーンのお店でコンタクトの保存液を買ったら、レジを担当してくれたお兄さんがなでしこジャパンが勝ち進んでいた事が良かったみたいな事を言っていました。思わぬふりにちょっと笑ってしまいましたが

昨日今日と仕事の後でミーティングというか、がっつり話しあいをしていて、帰るのが遅くなっていたので、ツールドフランスは見れず・・・ニュースなんかで結果を見たりしていました。トマがまだマイヨージョーンヌをキープしているのは、フランス人たちはかなりうれしいのでは?と思ったりもしています。
週のはじめはホフーストは今年すごいな~などと思っていました(彼はインタビューにフランス語で答えているので好印象です)今日はやっとアンディ来ました!

話しあいといってもカフェでモキート飲みながらだったけど、話し合うってやっぱり大切だな!と思います。あんまり話し合う事ができなくて残念な結果になってしまったこともあるので、そういう風に思うのでしょうか

Formation civique

ここ数日寒いし、今日は雨・・・
職場の雰囲気もギスギスしているし、昨日の夜突然ショックなことがあり、私の気分もどよーんとしています。なんというか、どうしていいかわからない感じでもありますが、でも普通に今日はいつものテンションで仕事できたのがなんというか・・・やっぱり仕事中は妙なアドレナリンがでるのか?そんな事に感心もしてしまう

まあ、いい時もあるし、悪い時もあるのが人生ですね・・・それに自分のシチュエーションはいい方だし(こういう風に誰かと比べてしまうのは本当はいけない事なのでしょうが・・・)きっと頑張っていればいい事もあるはず!と自分にいい聞かせたり・・・まあ今週は落ちているかな私。何かいいことないかな!

ところで、昨日はヴィザ関係の formation civique の日で一日授業に出て、フランスの歴史とか社会の仕組みなど学びました。せっかくの休みの日(ベルエコンセイユで講習会の日でもあったのですが、出られなかった・・・)に一日授業・・・まあしょうがない。眠かった・・・ただ久々に歴史を習い、ちょっと面白かった!世界史の授業で習ったなとかベルバラのおかげで妙に詳しい革命の頃とか。子供向けの私でもわかりやすいフランスの歴史とか社会の仕組みの本でいいのがあれば買いたいな・・・などと思いました

お昼が出ることになっていて、お弁当とかレストランに食べに行くよ、と聞いていたのですが、昨日は近くのカフェみたいなところに食べに行きました。微妙だった・・・

1311096269794.jpg

Loc Lak

なでしこジャパン優勝したのですね!最近日本のニュースを見ていないので、知らなかったのですが、朝の情報番組Tele matinのニュースで知りました。女子サッカーがニュースでとりあげられるなんて・・・初めて見た。珍しい事なのだろうか・・・

1311022568140.jpg
以前たまたま入って美味しかった中華レストランに再び行く機会があって、多くの人々が頼んでいたお子様ランチみたいなの頼みました。Yさんが近くで食べていた人に聞いてくれたのだ・・・オプションで卵もつけられるらしいです。
チャーハンみたいなケチャップライスと牛肉とサラダ。美味しかった~
ここには気になっていた飲みものもあり、それも頼めてなかなか興味深い食事でした!

José Martinez

1310922591953.jpg


時間がなくて書いていませんが、オペラ座バレエを6月末くらいから何回か見に行っています。

7月15日のエトワールダンサー、José Martinez のアデュー公演を見る事ができました・・・しかも、けっこういい席で(この日のチケットを買ったのはたまたまだったのですが・・・奮発していい席を買おう!とは決めていたのです)

彼が演出・振付したLes enfents du paradis (マルセル・カルネの映画 天井桟敷の人々) という作品で通常は出演はしていないのですが、この日だけは特別に主役のBaptisteを演じていました

写真があるけど今はアップできない・・・

いろいろ落ち着いたら、ちゃんと記事を書きたいです。

バレエつながりで、ローラン・プティが亡くなったそうです。

1310922602439.jpg

タイトルが思い浮かばない

昨日は14 juillet フランス革命記念日の祝日でしたが
シャンゼリゼもエッフェル塔も行く事がなく・・・

今週もバタバタしているような気がしますが
ツールドフランスは仕事から戻ってきて
テレビをつけているので
なんだかんだと言っても
それなりに状況分かっているかも・・・
チームヨーロッパカーのフランス人
トマ・ボクレーが現在、マイヨージョーンヌなので
うれしいです。

今年のツールは私的には面白そうな展開になりそう・・・
すでに先週も面白かった・・・

1310784337006.jpg

また行ってきました

アルザス行っていました。よく行くと思われますが、今回は理由があっての訪問です。フェルベールさんとメッスのフレッソンというパティスリーでデモンストレーションの機会が得られるとのことで・・・少しは勉強になるだろうと思い、無理を言って休みをもらったのですが、まあ、バカンスみたいなものだったかな~
知人が働いているパティスリーの中を見せてもらう機会もあり、今の私にはかなりの刺激に・・・いろいろ参考にもなりましたし、今回の訪問で一番ためになったことだと思います。


1310415019475.jpg


ワイン街道の村にも行く機会があって、リクヴィルで出会った絵になる猫・・・カメラを向けるとポーズをしてくれました

今現在、パソコンのWi-Fiがだめなので、撮ってきた写真の記事は当分かけそうにありませんが(ipodがWi-Fiが繋がるので、こっちからの更新です) まあ、でき次第がんばって更新します!(6月にアルザス行った時のことも・・・)

Plaza Athénée

Dscf6623

プラザアテネ(言わずと知れた高級ホテル)の中にあるカフェ(というかサロン・・・というべきか)La Galerie des Gobelinsでお茶しました。まあ目的は有名パティシエ、クリストフ・ミュシャラク氏のケーキなのですが・・・(氏はもういないと聞きましたが、本当なのでしょうか?)

Dscf6625

15時~だと、この中からケーキが選べます。季節的にか、アブリコを使ったものが多かったです。

Dscf6627

一緒にいったKさんが頼んだケーキ。

Dscf6620私は、クープ・ド・モンド(パティスリーの世界大会)で優勝した時のデセールを。

Dscf6633

薄いプラリネフィユテにバニラアイス、薄いショコラの上に(たぶん)プラリネのクリーム。飴の筒に入ったフランボワースのソース。

アイスだと思って食べなかったので、まずアイスだということに驚き、フランボワーズとプラリネが思いのほか相性がよくてびっくり・・・飴の食感もよかったです。食後にこういうデセールが出てきたらうれしいだろうな・・・

プラザアテネの名前のついたお茶を選びましたが、こちらもおいしかった・・・

サービスの人も素敵で感じよく、もちろんサロンの雰囲気・内装もよかった。写真はないですが、今の時期テラス席も素敵です。

Dscf6635

Juillet

そういえば7月ですね・・・

ツール・ド・フランスも気がつけば始まっていて、ネットが不通とか、時間がないとかで、今年のコースとかチームとか、まったくチェックをしていなかったので、仕事から帰ってきたころ、レースの終りのほうを見たりするくらいで、その時に今年は例年と違うことに気がついたりしています。

今日は暑かったので午後は部屋にいたので、見ていたし、レース情報などもネットでちょっとはチェックしました。今年はなんか面白くなりそうな感じですね~

コンタドールは好きじゃないけど、ちょっと不運な感じがあって、それでもめげずに走っているところとかは・・・応援してしまうかな・・・今年は新城選手が出場しないのでショボン。。。で、だれを応援しようか・・悩むところです。アンディかな・・・・

Café Constant

先週(だったかな・・・)5月にも食事をしたYさんと食事をしました。たぶんけっこう有名店だと思うのですが・・・Café Constant カフェ・コンスタンにて。

アントレ

Dscf6546

エビのスープみたいなの

Dscf6548_8

エビのタルトフィン

メインはカナール じゃがいものピュレとかおいしかった

Dscf6549_3

確かバスク豚・・・だったような

Dscf6551
デザート

イルフロッタン(であっているのかしら?)実は初めて食べた!

Dscf6552

プロフィットロール

Dscf6553

カフェにしてはおいしいお料理でした・・・しかし!繁盛店で満席、席がぎゅうぎゅう・・・狭い!

旅行者が多かったと思います。

最近のこと

お久しぶりです!

先週も忙しかった・・・仕事の忙しさに加え、プライベートでも。(ただこの予定はずいぶん前の予定だったので、その時は大丈夫に思われた・・)仕事が忙しいと、仕事の後はぐったりなのであまりたいしとことはできず、そして掃除や洗濯、買物が休みの日に集中・・・これでは仕事に自分の生活が飲み込まれてしまう!と少し反省しました・・・今までと同じ仕事量を手を抜かずなんとかうまいことやりくりできるように、早くなりたい・・・そこは自分たちの能力次第でもあるところが痛いところ・・・

忙しさに加え、インターネットの不具合が。プロバイダーを大家さんが変えたのですが、それがなかなかつながらない…ムッシュとマダムは年配の方々によくある、パソコン関係の事はよくわからないタイプの方々で、息子にいろいろやってもらったら、どうやらパソコンのWifiと新しいプロバイダー(SFR)がうまいこといかないらしい・・・今はワイヤレスができるようになるUSBを借りて、なんとかネットがつながるようになっています。

不具合といえば、自転車の鍵がはずれなくなってしまい、最近Velib生活です。さっき、もしかしたら、とれるかな・・・・と試みてみたら、はずれたけど、鍵はもう使えず。鍵を買いなおしてきたので、普通にいけば、また自転車が使えるはず。この自転車の鍵はけっこうすぐに駄目になってしまい、これで買い替えたの何回目だろう・・・

Dscf6638

プラザ・アテネでお茶してきました!

優雅な時間でした。

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »