« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »
12月中はオペラ座バレエはガルニエとバスティーユの二つの劇場で公演を行うのが例年で、今年もそうで、私も忙しい中を見に行っていました(案の定、見ている中何度も睡魔がやってきて大変でした・・・)
しかし、その12月の公演のことを書く前にその前に見た公演La Sourceのことを・・・
この作品は新作でしたが、クラシックな感じのきれいな作品でした。
31 octobre
Naila Ludmila Pagliero
Djemil Karl Paquette
Nourreda Isabelle Ciaravola
Mozdock Christophe Duquenne
Zael Mathias Heymann
Dadje Nolwenn Daniel
Le Khan Alexis Renaud
7 novembre
Naila Ludmila Pagliero
Djemil Karl Paquette
Nourreda Isabelle Ciaravola
Mozdock Christophe Duquenne
Zael Alessio Carbone
Dadje Nolwenn Daniel
Le Khan Alexis Renaud
31日の舞台に出ていた、Zael 役のMathias Heymann が良かったです・・
ずーっと同じ職場に勤めているのですが、今年は夏前から始まった(そこにお店はあったのですが、パトロンが変わった)新しいお店なので、そこまでは商品は出ないかな・・・と(たぶん誰もが)思っていたら、うれしい誤算で・・・追加、追加で商品を作ったりしていました、ので24日はけっこうてんやわんや。
ショーケースが広いのと、うまく見せられるように配置したのがけっこう売れた勝算なのでは?
ノエル前は忙しくて、いらいらぎみだったれすぽんさーぶるも大変満足で、女子にお花を贈っていました~(こんなこと初めてなので、本当に満足していたんだろうな)
ところで25日の早朝も心配で朝4時に出勤したのですが、お店の近くの交差点ではポリス(パリの警察)のたぶん交通課・・・ぽい人たちが、取り締まりをしていて、けっこう車がひっかかっていたのを見かけました。クリスマスの早朝にフランス人が働くなんて!私にとってはかなり衝撃的だったのですが、普通なのですかね~
あんまり風邪が良くならないのですが・・・その理由に
まず仕事に行くのに自転車なので、走っているうちに暑くなって汗をかく、しかし職場は寒い(オーヴン前とかは暖かい)。しかし、仕事によって汗をかくこともある。そんなのの繰り返しがいけないのでは・・・とちょっと思ったりします。
ヴィックスという塗り薬を買えとか、牛乳に蜂蜜を入れたのを飲めとか、ヴァンドゥースに勧められるので(お母さんのようだ・・・)今朝は牛乳で煮出した紅茶に蜂蜜を加えてみました。おいしくて、温まります。
雨が降って天気が悪い日のときもあるし、いい天気の日もあるパリですが・・・寒い。「寒い、寒い」言っていたら、1月2月はどうするんだ!と言われたけど、12月が毎年寒いような・・・
写真は今朝の朝焼け。
Polisse
監督・出演:Maïwenn
出演:Karin Viard, JoeyStarr, Marina Foïs
警視庁の未成年保護部隊(BPM)。彼らは小児性愛者やスリをはたらいた未成年者を逮捕したり、虐待を犯した親への聴取や子供たちの証言を集める。メリッサは、そんな日常をカメラに収めていくが……。女優でもあるマイウェン監督の3作目となるこの作品で、私生活とのバランスを取るのが難しい、乱れた社会と向き合うBPM の世界を描く。2011年カンヌ映画祭審査員賞受賞作
パリ警察の「未成年保護部隊 Brigade de Protection des Mineurs(略称BPM)」をめぐる劇映画だそうですが、シナリオはマイウェン自身が1年間に渡ってBPMに取材して体験したことがベースになっているそうで、かなりリアル。
未成年が被害者となる事件もあれば未成年が犯罪者となる事件も担当する課でこういう部署が映画になるというのは珍しい気がしますが・・・映画で脚本された部分もあるだろうけど、こういう仕事をしているんだ・・・とわかったりして、興味深かった。映画自体もおもしろく、警察官自身のストレス(仕事でのストレス、私生活でのストレス)も描かれていたり、女性警官がかなり強かったり(フランスだな・・・)2時間のけっこう長い映画なのですが、長さは感じずに楽しめました!
L'art d'aimer
いくつかのカップルのストーリーなんだけど、もっと私がフランス語力があったり、映画に精通していたらおもしろかったのかな・・・・
フランス映画だな、と思いました。
François Cluzet とJulie Depardieu 以外の役者は、よく映画で見る顔だけど名前が思い出せない・・・そんな感じです。
Le Chat Potté
「シュレック」に出てくる、長靴をはいた猫のスピンオフ的映画なのかな~予告でもかなり面白かったけど、本篇も楽しかったです!
主役の声は、アントニオ・バンデラスなんですよね。
Les adoptés
監督・出演:Mélanie Laurent
出演:Marie Denarnaud, Denis Ménochet Clémentine Célarié
難しい生活を送りながらも、バランスを取りつつ平穏な生活を保っていた家族の女性たち。男性とのかかわりが少なかった彼女たちだが、そのうち1人が恋に落ちた途端、何かが崩れ始める……。短編映画「De moins enmoins」(08)でカンヌ映画祭短編コンペティション部門に出品した経験を持つ女優のメラニー・ロランが初の長編映画を監督
メラニー・ローランが監督の映画なんだ!と気がついて、見に行ったのですが・・・なかなかよかったと思います。監督としてもいいですね、彼女は。
時間があいてしまったのですが・・・先々週アルザスに行ったときに食べたものなど。
WissembourgのRebertでケーキ(その前にマルシェでリンゴのベニエやらソーセージとかを食べていました・・)
フォレノワール
本当はトルシュ(モンブラン)を食べたかったのですが・・・売り切れ。
Rebert近くのお店。ねずみのシューがかわいい!そして値段が安い!
ストラスブールに戻ってきて、19時ころだったので、Yさんが予約をしておいてくれたレストランへ。アルザス料理を食べるならここ、コルボー。(以前も何回か来ています)
とりあえず飲み物を頼んでメニューを吟味。
前菜にフォグラを少しずつ。
たまに食べるとおいしい。フォワグラに合うワインということでゲルツネミュラー(カタカナ表記が曖昧です)を。
メインはシュークルートとジャガイモのガレットを1人前ずつ頼んで(女子3人だったのでこのくらいの量がちょうどよかった・・・)
デセールはカフェリエジョワとアルザス風のクレープにオプションでバニラのグラスをつけてもらって。
スリーズ(チェリー)のソースというところがアルザス風なのだろうか・・・スリーズがごろごろ入っていて、このクレープはおいしかった!クレープが温かいのでバニラアイスをそえるとさらにおいしい・・・
量的にも値段的にもいい具合で、おいしく、満足なディナーでした。(となりに座っていたアルザシアンのドクターに君たちはグルマンだと言われ・・たしかにどうみてもアジア系の女子が慣れた感じで頼んでいたらびっくりするかも・・)
次の日は朝食にクリスチャン。念願のトルシュとショコラ(ここはいろんな種類のショコラショーがあり、甘くない物とかもあります)。
カテドラル横のクリスチャンのサロン・ド・テはやはりいい雰囲気!です。サービスの人もキビキビしていた。
朝食の後は、マルシェを見たり、Yさんのつてでネジェルの厨房見学させていただいたり・・・
お昼にはAちゃんが勧められていきたいというプチットフランス近くのレストラン(カフェ?バー?)で。
パリとか東京にありそうなおしゃれな、いい感じなお店だった・・・
アルザス料理をアレンジしたような料理もあって、場所的にも観光客にもいいし、地元の人にもいい、というようなお店で、お昼時は大繁盛!していました。
ここのお店の店員さんたちは、きびきびと手際よく働いていて、ちょっとびっくりしたな・・・アルザシアンは働き者なのかな~。
こんな感じで食べまくっていました。旅行中は悔いが残らないように食べておこう!というのが鉄則にしています。
Intouchable
大富豪の身体障害者フィリップ(フランソワ・クリュゼ)住み込み介護ヘルパーのドリス(オマール・スィ)
コメディ(?)とおもわずにいられないくらいけっこう笑いが起きていましたが(そして残念ながら私は言葉的についていけず・・・)、ジーンとくる感動作。フランスでもヒットしています。東京国際映画祭に出品されて、賞をとったとか・・・
実際の話にインスパイアされてできた話だそうです。
主役の二人の演技がよかった!
ドリスの住む郊外の様子とかかなりリアルだし、フィリップのようなブルジョワも実際にいるんだろうな・・・と、フランスにおける格差社会、差別などについてちょっと話し合ったばかりなので・・・
閑話休題というか、がんばって週1回くらいは見ていた映画の話(といってもあんまり行けなかったので見たかった映画が次々と終わっていく・・・
Le Stratège マネーボール
オークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャー、ビリー・ビーンがセイバー・メトリクスを用い、経営危機に瀕した球団を再建する映画。
ブラッド・ピットが主人公の映画なのに・・・この映画人気ないな~と思ったら、ここは野球がマイナーな国フランス・・・・・
ブラッド・ピットがそんなにかっこいい感じではないのがいい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント