« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

Dark Shadows

Dark_shadows


ずいぶん前に見たのですが・・・「ダーク・シャドウ」

ティム・バートン×ジョニー・デップ

個人的にはエヴァ・グリーンが強烈だったな・・・

Woody Allen: A Documentary

Woody_allen_a_documentaryウッディ・アレンのドキュメンタリー。カンヌ映画祭のオフィシャル作品か何かだったと思う。

ウッディ・アレンの映画のようにけっこうたくさん字幕(フランス語の)があって、ついていくのが大変だった。しかも、ここ最近眠くて眠くてしかたがないので、久々に映画見ていて辛くなった…

彼の映画を良く見ている人にはおもしろいのではないかな・・・私は全部見ているわけではないので、なんとも言えないのですが…へーそうなんだ、というところはけっこうあった。彼がまだ映画を撮る前で、ワンマンショーとかやっている映像でけっこう私のまわりの方々は笑っていたのが印象的。私は言語の観点から笑えなかった(理解できなかったので)

La Pâtisserie

昨日テレビをつけたらローランギャロスが始まっていて、カンヌ映画祭の閉会式だった・・・

もう、そんな季節なのか・・・!とかなりびっくり。5月はあっというま。

Dscf9095
この写真ですが、なんとか通えているパリ市役所開催の料理教室が行われる所(たぶん職業学校の一室)に貼ってあるポスターみたいなのですが、よくよく読んでみたら、パティスリーは目に美しく、口においしく、鼻によいかおり、心に幸福・・・みたいなことを書いてあり・・・なかなかいい言葉だと思って最近写真にとってみました。

Le Prénom

Prenomフランス映画。

兄弟夫婦、友人を交えた夕食の席で、今度産まれてくる子供につけようと思っている名前がちょっとどうよ・・・・ということを発端に、会話がだんだんエスカレートしてきて・・・というお話。もともと舞台作品だったらしく、アパートの中で話は進みます。

なんというか、フランス人って、あーこういうふうに議論するし、怒ったりするな・・・と思う映画。出演者の演技がいいのと、脚本(戯曲)がうまくできているなので、けっこう良かったと思います。

最後はどう終わるのか・・・・?と思ったのだけど、あーこういう終わりかたか・・・・

Moonrise Kingdom

Moonrise_20kingdom今年のカンヌ映画祭(65回)のオープニング作品だそうです。個人的にはよく見かけたポスターが好みの感じで惹かれました。

60年代のニューイングランド島を舞台に少年少女の逃避行(家出というか駆け落ち・・・なのかな)をするお話。映画自体が昔の映画ぽく作られていたような気がしました。ブルース・ウィリス、ティルダ・スウィントンにまったく気がつく、主人公の女の子の無表情さといったら!(演出なのかな・・・)

W.E.

W_e__20wallis_20_26_20edouard_2マドンナ監督の映画。

イギリス国王エドワード8世とその妻ウォリス・シンプソンのロマンスと現代ニューヨークに暮らすひとりの女性(夫との関係に悩んでいる)との話が交差されて描かれています。

「王様のスピーチ」にも出てきた2人で、その時の印象はウォリスとの結婚のために国王の座から退いたことに、そんなことも可能なのか・・・と驚き、ウォリスは悪い女、的に描かれていて(ウィキペディアとかを読んでもそんなふうに彼女のことを説明しているような・・)、しかし、この映画だと確かに自由奔放な女性な感じだけど、やはりエドワード8世との関係に悩む女性としても描かれているような。

少し長く感じたけど、おもしろかったかな・・・・当時のファッションとか上流階級の生活とか。

餃子

Bellevilleにて餃子。

Dscf9068
冬の寒いとき(月曜日の昼)に行ったときは閉まっていて・・・あえなく断念。今回はリベンジ!日曜日の夜でも営業していました。そして安くておいしい!

阿國餃子館
47, Rue de Belleville 75019 Paris

日本人率多しです。

LE KABUKI

年に1・2回あるパリ・オペラ座での招待公演は今年は日本の東京バレエ団でした。演目はベジャール作の「ザ・カブキ」。パリでの公演は11年ぶり4回目、オペラ座では26年ぶりとか。

5日間だけの公演なので、インターネットの前売りで席を確保しようと・・・そしてできればいい席でみたいな・・・と奮発しました!オペラ座バレエ観劇史上一番いい席でした^^

Dscf9048
すごい前じゃないけど・・Orchestreの席で中央。

かなり集中しての観賞。あんまり日本ではバレエ公演は見たことがなくて(テレビ中継、DVDがもっぱら)東京バレエ団だと「M」を以前見たことあるな・・・・という遠い記憶。

一応予習をしていて「ザ・カブキ」は仮名手本忠臣蔵を題材にしたベジャールの作品(音楽は黛敏郎氏)だそうで、忠臣蔵の話はなんとなく知っているので私はこの作品のストーリーとかわかったのですが・・・フランス人とかどうだったのだろう・・・ただ、演出に歌舞伎や文楽とかなどから取り入れた部分とかあったし・・・バレエ・コンテンポラリーの作品だけど、日本の文化・芸能・・・そんなのを感じる作品でもあり、そういうところがいいのでしょうか?

ただ、最後に首をとった後に切腹してしまう、現代からしてみればありえないけど・・・なんとなく「わかる」のは日本人だからかもしれないけど・・・他の国の人からはどうなのだろう・・?などと思いました。

Dscf9051

主役の由良之介役の高岸直樹さんが背が高くて、手足も長くてすごい舞台映えする存在感。弱冠21歳でこの役に抜擢された時から演じているだけあって、良かったです…

顔世御前役の上野水香さんは・・細い・顔小さい!(女性ダンサーみなさん細い・・・と思ったのですが、日本人もスタイルいい時代なのですね…)足とかもすごいあがって(パリオペだとあまり見ないので)すごいな・・・って。

Dscf9056

カーテンコールの最後にこのパリ公演を記念して作られていた手ぬぐい(たぶん)を客席に投げていました。

Dscf9067

私も欲しかったな・・・

L'HISTOIRE DE MANON




オペラ座バレエ作品。4月~5月にかけて、ひょんなことから3回ほどみました。

23 AVRIL 2012 À 19H30

Manon Aurélie Dupont

DesGrieux Josua Hoffalt

Lescaut Jérémie Bélingard

La Maîtresse de Lescaut Muriel Zusperreguy

Monsieur de G. M. Aurélien Houette

Madame Viviane Descoutures

Dscf8955

Dscf8958_3

30 AVRIL 2012 À 19H30

Manon Isabelle Ciaravola

DesGrieux Mathieu Ganio

Lescaut Alessio Carbone

La Maîtresse de Lescaut Muriel Zusperreguy

Monsieur de G. M. Eric Monin

Madame Amélie Lamoureux

Dscf8963

Dscf8971


7 MAI 2012 À 19H30

Manon Isabelle Ciaravola

DesGrieux Florian Magnenet

Lescaut Audric Bezard

La Maîtresse de Lescaut Aurélia Bellet

Monsieur de G. M. Stéphane Phavorin

Madame Viviane Descoutures

Dscf8999

Dscf9007

観劇時の私の体調もよかったからかもしれませんが・・・4月30日の回が一番良かったかな…?この日は両隣がたぶんバレエ好きなまだむぽくて、私を間にはさんで、2人でだれがいいだのあの作品が良かっただの、いろいろ話していました。

個人的にIsabelle CiaravolaのManonが良かったです。1幕の清純なマノン、2幕の妖艶なマノン、うっとりするパ・ドゥ・ドゥ・・・

あとは5月7日にレスコーを演じていたAudric Bezardが印象に残っています。スジェのダンサーみたい。

Roméo et Juliette

オペラバスティーユで「ロメオとジュリエット」を見てきました。Sasha Waltzのコンテンポラリーのダンスの作品だと思っていたら・・・歌手の方々も登場して、ダンス&歌の作品でした。(どうりでチケット代が高かったはず・・・そのため席はかなり舞台がみずらかった)

9 MAI 2012 À 19H30

Juliette Aurélie Dupont

Roméo Hervé Moreau

Père Laurence Nicolas Paul

話の筋はしっているのでこういうシーンなのだろうな・・・と思いつつ見ていたのですが、気がついたらあれ?もう最後・・・みたいな感じで終わってしまいました。

もう一度じっくり見たいです。(映画館中継されていたみたいですね)

長い間、休養していたHervé Moreau が出演していました。遠目にもかっこよかった・・・・引退とか・・いう噂はどうなったのでしょうか・・・?

Img_05461

Img_05521_2
歌手の方々。やっぱり迫力が違くて、ずいぶんと聞いてしまった。Img_05671

パリオペラ座のコーラスの方々も。

Radiostars

Radiostars久しぶりの映画!ちょっと見たいかな・・・と思っていたフランス映画がまだやっていて、見てきました。個人的にはかなり良かった。

たぶん朝の(若者向け?)番組を担当するラジオDJたちが、No.1を目指してバカンス返上でフランス各地の街を回って公開番組をする・・・という話。まあ、そこにいろいろドラマとか。

フランスで、テレビがない時代や職場で(今はないけど)ラジオをけっこう聞いていた身としてはラジオはやっぱりいいな!!!(そうそうこういうノリ!)と思う映画でした。

フランスの地方ってこういう感じ!だな、とも思った。

traînée d'avion

タイトルが合っているのかちょっと微妙・・・

Dscf9030_2

昨日はニコラ・サルコジがエリゼ宮を去り、フランソワ・オランド(どうでもいいけど、フランスって有名人はフルネームで呼ぶよね)が入った日で、その様子がテレビで生中継(午前中だったので良く分からないが)みたいな予告を見て、そういうことも中継されるのか・・・などと思ったりもしたのですが、ともかくニュースでその様子を見て、サルコジとカーラが去っていく映像で手をつないでいたのがなんとなく印象的でした(どうでもいいことですが)

そして今日からカンヌ映画祭だそうで・・・もうそんな季節なのか・・・と。

5月祝日多すぎ。

Il etait très sympa !!

ここ数日天気が良くて気温はちょっと低め、すごしやすい気候です。

今日は今は晴れているけど、さっきまで雨が降っていて、その雨が吹雪いていたりして・・・寒い。う~む、5月の気候は微妙です。

Dscf9035_2

ここのところ忙しくて余裕がなかったからでしょうか、気がついたら隣の公園もけっこう花が咲いていて、ばらさいているかな~と見に行ったら、まだ1分咲き。

Dscf9041
Dscf9043
Dscf9042
けっこうな人で賑わっていて、おもいおもいに過ごしている感じがいいな~と思った。話している内容がPolitique政治の話だったりもしますが・・・

Dscf9045
この子はとてもフレンドリーでした。


ムシチョコ

Yさんのおみやげ。

ドイツとかでこの時期見かける虫のショコラ。お隣のアルザスでも見かけて、カテドラル横のNagelにも。

Dscf9032_2
こういうショコラはなかなか食べれなくて、飾っておいて・・・気がつけば賞味期限が過ぎてしまったりするのです・・・

名前はなんていうのでしょうね。コガネムシみたい(春を呼ぶ虫だとか)

よくテントウムシのショコラとかソニプラとかで見たな~

ヴェルレ

Yさんが来ていたときに・・・写真はないけど焼き肉ランチとかグロムでアイスとか。

リクエストによりVerletでカフェ。

Dscf8990このカップはかわいいな・・・

Dscf8991
2階がわりと静かで好き。カフェはコーヒー専門店で飲むのがやはりおいしいですね。

Dscf8993_2


オペラガルニエでバレエも見ました・・・いつもはスルーする豪華なこの間もちょっと観光。


Tour Eiffel

忙しさ続行中・・・昨日は突然暑くなって、冷蔵庫の調子が悪くなる。暑さのせいか冷蔵庫とか冷凍庫のモーターがフル回転・・・たくさん熱が出ている様子、やばいのではないだろうか・・・。

Dscf8989
先日Yさんが来たときにランチで焼き肉を食べに行き、帰りがけにエッフェル塔まで。観光のみなさんが思い思いのポーズで写真を撮っておりました。

日曜日の選挙とケーキ

ちょっとおひさしぶりです。

仕事が忙しくなってしまい…もうみんな疲れから機嫌が悪いうちの職場・・・

自分の時間がなかなか持てず、それに加えてYさんがパリにいらっしゃっていたのですが、疲れと忙しさからあまりお世話ができず・・・・

それでも日曜日はケーキ屋巡り。そして夜は選挙速報!

François Hollande が大統領に選ばれたわけですが、私的にはどっちも同じ・・・ような気がするのですが、周りのフランス人もしくはフランス国籍取得者は中産階級もしくは移民系の人たちが多いのでFrançois Hollande(というかアンチサルコジ)よりだったような。ともかく、フランス経済がいい方に、ひいてはこのユーロ危機を乗り越えユーロの価値が上がらないかな…というのがユーロでお給料をもらっている身としては切実なところ。

この選挙で思ったのが投票率がいいこと、みんなそれなりに政治に興味を持っていること。自分たちの代表を直接選ぶことができる制度だからなのかな・・・

Dscf8981

Dscf8982
Un dimanche à Paris のケーキがおいしかったです。ここのケーキはいいお値段がするのでいつもひるんで買えなかったのすが・・・

今流行りの(?)クラシック菓子を自分なりにアレンジしたお菓子もいいのですが、オリジナリティの感じられるお菓子もいいな~と思いました。

あと1日

今週はかなり仕事で疲れている週なので・・・ブログに書くことも特になく(長くなりそうなネタはあるのですが・・・そこまで元気がない)・・・

明日の日曜日は大統領選挙の2回目投票日。うちの職場では選挙がどうのこうのというより、お店の前の市役所が投票所になるから、お客さんも多いよ!みたいな・・・

Dscf8946

この写真はパックのころにかわいい!と思って撮った写真です。マレにあるMeertというワッフル(間にクリームがはさまれた薄いタイプの)やコンフィズリーのお店。たしかリールに本店があるとか・・・

レセピセもらえました

昨日は滞在許可書の更新日でした。

シテ島のノートルダム教会となりのPrefecture de Policeまで行ってきましたよ。

Img_0530

あっさりとレセピセもらえたので…帰りがけにほっと一息、カフェ。ノワゼット。

Img_0532
以前ここで家で飲む用のコーヒー豆を買ったことがあって、ちょっと高かったのですがおいしくて、奥にあるカフェがいい感じだったのでお茶をしたことも1回あるのですが・・・久しぶりに行ったら、カフェスペースが拡張されていました。

Img_0534_2

La Caféothèque
52 Rue de l'Hôtel de ville  75004 Paris

Muguet

Img_05365月に入ってから、ガトーが少し変わるのでそのぶんちょっと慣れなくてたぶん時間がかかったり、祝日がたくさんあったり(もちろんお店はあけるので仕事+忙しい、火曜日で祝日が2回あり、今度に日曜日は大統領選挙で前にある市役所が投票所になるからたぶんお客さんたくさん来るよ・・・みたいな感じで今週に入ってから忙しい感じなのですが、そういう忙しい時に限って!トラブルも発生するので、最近愚痴ってばかりだな・・・私。

5月1日はfête du travail ですが、すずらんを送る日でもあるので、職場近くのメトロの駅ちかくにすずらんを売る人がけっこういて・・・びっくりしたな・・・

Sur la piste du Marsupilami

Sur_20la_20piste_20du_20marsupilami予告を見た時点で、コメディなんだろうな(アラン・シャバが監督・主演でそれにジャメル・ドゥヴースだからまあそうなんだろうけど)、くだらないんだろうな~と思いつつも楽に見られる映画を!と思って見てきました・・・

普通に楽しめた・・・

Lambert Wilson(けっこう好き)が個人的にはなんというかよくやったな・・・みたいな。

あのキャラクターはMarsupilamiというのですね。

Ovniの記事はこちら

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »