« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

一夜城

バカンス中です。日本に戻ってきました。

休暇中は仕事のこととかいろいろな雑事はやるな!バカンスを楽しめ!と言われていたのですが・・・パリにいたら(自分の部屋にいたら)いろいろして、なんだかんだとやすめなさそうなので、日本に思い切って来てよかったです。(もちろん大出費)

成田まで迎えに来てくれて、そのついでに、小田原の一夜城Yoroizuka Farmに寄ってもらいたいな~とリクエストしたら寄ってくれました。

Dscf9536Dscf9537

Dscf9543

畑ありました。地産地消&自家栽培のレストラン・パティスリー・ブーランジェリーを目指しているそうです。興味深い。

Dscf9538
Dscf9544
お店は高台にあって(秀吉が北条氏を攻撃したときに築いた一夜城跡の隣)海も見れる!

Dscf9540
日本のケーキはきれい。甘さとか普通に食べやすい。お値段は・・・まあまあ都会値段かな・・・

ちらりとのぞいた厨房はきれいで新しい機械がたくさんありました・・・うらやましい。







Avignon

ヴァカンス入りました。
久しぶりの一人旅!

1340693140773.jpg
南の方は暑くてバテバテです。

1泊2日予定なので、今晩パリに戻ります
今日はバスツアー

RUNGIS

ずいぶん記事を書いていないのだけど・・通っていた料理教室が終了。ここで悔やまれたのが、忙しさを理由にCAPの試験を受けなかったこと・・・外国人だと実技試験以外にも、数学とか語学とかいろいろ学科試験も受けないといけないのだけど・・・なんで受験しなかったのかいろんな人から言われた…「フランスはディプロム(ここではCAPのこと)を持っていると、給料が全然違うのよ!」だそうだ。まあ、私の場合、料理よりはまずパティスリーのCAPなのですが・・・

最近、忙しさを理由にいろいろなことを後回しにしている気がします・・・ちょっと反省。反省を兼ねて、明日からのバカンスは休養もしつつ・・・いろいろ予定を入れています。国内旅行とか日本へ行ったりとか。

Dscf9184
この料理教室ではランジス(中央卸市場・・・築地みたいなの?)へ、みんなでお買い物に行ったりしていて(2回くらいあった。ただ授業の後で行くので、眠くてたまらない)、ランジスはパリ郊外、車じゃないと行けないところにあるので、行ってみたくてもなかなか行けないので(たぶん見学は一般の人でも可能だと思うのだけど)いい経験になりました。

写真は魚館です。魚とVolaille(家禽・・・とり肉系のものを扱うところ。フランスぽい)に買い物に行くのですが、他にも車から見ていると、いろいろな部署があるみたいです。

Pedra Alta

Yさんと食事。Ovniを見て行きたかったシーフードが安く食べれるというお店、Pedra Altaへ私の希望で!ポルトガルのチェーン店で、メトロで行けるけど、パリの郊外にあります。

ちなみにFete de la Musiqueの日に、音楽を聴きにいかず・・・エビとか食べに郊外へ。

お客さんはなぜか中国人が多かった。

たしかにもりもり・・・大勢で行って、いろいろ分けて食べるのがいいかも。飽きないし、量も調節できる。

Dscf9246
こういうプラトーが来た時はかなりテンションあがりました~。

メニューではこれで2人前と書いてありました(ちなみにこれにフリットとリゾットみたいのがつきます)3人くらいがいいかな・・・

確かにあこがれ(笑)のシーフード盛り合わせが安く食べられるので、お得だと思います。

Les Docks

もう2週間前のことですが、ストラスブールでフランス語を習っていたときに知り合ったFちゃんがパリに旅行できていたので・・・彼女のリクエストにより

Les Docks,Cité de la Mode et du Design

というわりと近所で前からその存在は知っていたけど、あれなんだろうね・・・みたいな緑の建物に行ってきました。

Img_0573
画像悪くてすみません。

クリストバル・バレンシアガとコムデギャルソンの展示が行われていました。

バレンシアガの展示が素敵だった・・・オートクチュールの洋服なのですが、こんな風に展示されると一つの作品だな・・・・と思いました。こんなに細部まできちんと仕事されているならば(職業柄そういうふうに見てしまう)、オートクチュールのものって高価なのってわかりますね。

Dscf9139

小さな子たちも見学に来ていて、わりとおとなしく係の人の説明を聞いていたのが印象的でした。

Dscf9142


ギャルソンの展示。White Drama。

Dscf9145

上からの眺めがいいです。カフェ(レストラン?)がありました。


Myriam Ould-Braham a été nommée danseuse étoile du Ballet

オペラガルニエにて今日から「La Fille mal gardée リーズの結婚」。今晩この舞台を見てきましたが、最後にMyriam Ould-Braham がエトワールに任命されました!

Dscf9229

わりと若手キャスト・・・なこの作品で、主役、第1グループに配役されていたミリアム嬢・・・もしかしたら・・・と思った方もいらっしゃるのではないのでしょうか?私はもしかしたら・・・?と思った口ですが、普通にカーテンコールして終わりそうな雰囲気だったので、ディレクターの2人が壇上に上がってきたときはかなりびっくりしました。

Dscf9224_2
こういうことがあったりするので、疲れていたり、時間がなかなかとれなかったりしても見に行ってしまうのでしょうかね…

Carotte noire

黒人参

Dscf9196
Dscf9197

食べ方がよくわからない・・・・

これをゆでたらゆで汁がむらさきでした。

昨日はLEGISLATIVES ・・・議員選挙の第2回目。いまさらだけど・・・なんで2回選挙があるのか?とか、フランスには議会が2つあるのですが(日本のように)その違いとか聞いてしまった。あいかわらす政治には弱いです。大統領選挙の時にもおもったけど20時で結果がわかるのが変な感じです。

長引く・・・

なかなか治らない風邪にあせりを感じてきまして(薬がまったく効かない!)・・・ネットで検索、緑茶がいいとか読んで飲んでみたら寝れない・・・今日はオレンジジュースを買ってみたり、消化のいい白粥としょうががいいらしいのでしょうがと野菜・たまごなどが入ったスープを作ってみたりしました。それがけっこう良くて満腹。最初からこういうものを食べるべきだった。

フランス人は風邪の時何食べているんだろう?

2週間くらい長引いたよ!と昨日Mさんはおっしゃっていたな・・・

Dscf9130

バカデル公園にばらを見に行きたいのに、それどころではない・・・

この写真は近所のバラ園です。先週満開でした。

Des saumons dans le désert

最近風邪をひきやすいな・・・と調べてみたら、免疫力の低下云々・・・みたいなことが書いてあって、その理由には睡眠の不規則、食事が悪い、ストレスなどなど、かなりあてはまることばかり。ストレス!ストレス・・・

力をつけようと、肉などを買ってみました。あと具合の悪い時はコーラーだ、見たいなのも思い出しコーラーも。少し良くなったような(気のせいか・・・)

寝ているのも飽きたので、映画を見に。

DDes_20saumons_20dans_20le_20deser_2es saumons dans le désert

砂漠のサーモンというタイトルに惹かれて見に行ってきました。ユアン・マクレガーが出ているな~ぐらいの認識だったのですが、監督がラッセ・ハルストムで、フランス語の映画でも活躍のクリスティン・スコット・トーマスが出演。エミリー・ブラントはどこかで見たことある・・・という感じで、「プラダを着た悪魔」かな・・・

ユアン・マクレガーがいい人で終わってしまうおわり方じゃなくて良かったです。イギリスの田舎の自然が美しいな…というのとやはりアラブのお金持って・・・というどうでもいい感想ですみみません。

英語のタイトルはSalmon Fishing In The Yemen まさにそのままイエメンで魚釣り(鮭)をしたいんだ!という願望から発生したお話ですかね…

GALLIA

暑かったり寒かったり・・そんな目まぐるしい気候のためか、また風邪気味です。うっかり薄着しちゃう私も悪いのか、なんだかんだと毎日疲れているのが悪いのか…

今週後半は具合の悪い日々…

招待券がメールで送られてきたので、せっかくなので行ってみたSalon Saveurs

Dscf9129

以前行った時よりも規模は小さめで・・・微妙。

Dscf9133

パリでつくられているというビールを買ってみました。

けっこうレアものがたくさんあって、お買い物ができたら楽しいのだろうな…

De Rouille et d'Os

De_20rouille_20et_20d_27osJacques Audiard 監督のカンヌ出品作品。けっこう評判良くて、何か賞をとるのかな・・・と思っていたのだけど、そうではなかった。しかし期待をうらぎらない良い映画。

オディアール監督の映画なので、暗い・血と暴力・・・なのですが、以前見た作品より未来のあるおわり方で良かったのと・・いろいろ共感できるというか、そうそう・・・とおもわずにいられないところもあった。それは主演のMarion Cotillard・Matthias  Schoenaertsの演技が良かったからなのかも・・・ベルギーの俳優Matthias  Schoenaertsが演じていた主人公のアリもこういう人いるよな・・・と人物。

前作でも思ったけど、この監督の光の表現(というのか)が印象的でした。

Restaurant KIGAWA

おひさしぶりのYさんとの食事。

日本人の方が、オーナーシェフのRestaurant KIGAWA 

アミューズ

Dscf9069

アントレ

Dscf9070

Dscf9072_5
私は白アスパラ。おいしかった~

メイン

Dscf9074
牛タン。やわらかくて、まわりがカリカリ。

Dscf9075

デセール

Dscf9078
ミントのジュレとフロマージュブランのグラス(だったかな・・・)

Dscf9079
フレーズとムース

Dscf9081
カフェにはちょっとしたプチフール。

平日の夜でしたが、小さい店内は気がつけば満杯に。日本人ばかりか・・と思っていたけど、フランス人とか通りすがりの観光客ぽい人たちとか・・・

ムニュのコストパフォーマンスがいいな・・・と思います。







Fête Des Mères 

お隣・イギリスのエリザベス女王の水上パレードの様子が生中継されていますが、今日はフランスでは母の日でした。

Img_05691

おなじみハートのこのガトー。最近はお店的にはわりと暇だったのですが・・・さすがにこの日は大勢のお客様だったようです。そしてパティスリー、特に大きいガトー・アントルメが売れました。この日がどんな感じかよくわからないので・・・様子見様子見で(いつもよりは多く出しているのですが)アントルメがけっこうすぐ売れてしまって、また用意しないと!・・・とパタパタする様がパックの時と一緒でした・・「あ~デジャヴュ」

ケーキにのせるプレートで、母の日おめでとう的文句Bonne fête Maman が「S」がついて複数形になるのかどうかで、悩まされる外国人・・・しかし、フランス人も付くのかつかないのか微妙な感じ・・・Bonne Fête Des Mères Fête Des Mères(母の日)が複数形なのでSがつくのか・・・

フランス人ってEcritに弱い・・・とよく思うのですが、まあ私も漢字とか弱いので…




« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »