« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

はじめてかも。

先週の初め、やばいかな~と思ったけど、前半が激しく忙しくて疲れていたのもあって、見事に風邪をひきました。

今回はのどや鼻にはきませんでしたが、激しく頭痛・・・。土曜日の休日前日、いやなこととかもあって、なんだか落ち込んでいたりもしていて、がんばる気もなくなっていたのと前半あんなに超過で働いたし、仕込みをしたら早退していいかな?と聞いてみたらできました。聞いてみるものだ。

Dscf0748
最近朝食の時間の頃が朝焼け~

MA VIE AVEC LIBERACE

Ma_vie_avec_liberace

アメリカのピアニスト リベラーチェの晩年を描いた映画。

キラキラの派手な衣装のエンターティナー。

見てから知ったけど、スティーヴン・ソダーバーグ監督作品。主演のマイケル・ダグラスのなりきりがすごかったし、マット・デイモンも私が見たことある彼の作品とは全く違うタイプの役でした。

恋愛のもつれのゴタゴタ部分もあるけれど、ショーのシーンとか私好きかも~

ELLE S'EN VA

Elle_sen_va


カトリーヌ・ドヌーヴ主演の映画。彼女がよかったな~。

ロードムービーなのかな・・・音楽(ちょっと前のフランスのとか?)も良かったです。

ストラスブール イルミネーションのショー

Dscn3091

Dscn3092

Dscn3093

Dscn3094
Dscn3095

Dscn3096

Dscn3097

Dscn3098

Dscn3099

Dscn3100
ちなみにこのあたりは、私が住んでいたころはまだ工事中でした・・・

Barr

ちゃんと見たわけではないけど、Barrの町。

Dscn2991

Dscn2998
ランドネの開始まで時間があったので、お茶をしたパティスリー。商品もお店も、店内もコテコテアルザシアン!って感じだった~

Dscn2977

Dscn2980

Dscn2982

Dscn2983

Dscn2986

Dscn2988_3
ちょっとこわい、リアルシゴーニュ。

Randonnée gastronomique du Kirchberg3

Dscn3066
次はフロマージュ。

Dscn3067_2
フロマージュのポイントは見晴らしのいいところ・・・って決まっているのかな?(以前参加したのもそうだったので)

Dscn3068

たぶん、コンテとカマンベール、マンステール。ワインはピノノワール。

Dscn3069

そして、少し歩いてやってデセール。食べかけですが・・・シュトロイゼルののってタルトポム。アルザスぽい。甘口ワインのゲルツネ(なんて表記すればいいのかいまだにわからない)と。

Dscn3074

Dscn3073ワンコ用の水飲み場・

Dscn3081

カフェは町に戻ってきて、Hotel de Ville 市役所の中で、でした。

Dscn3082

最後に、こういう生バンドとともにちょっと催しもの・・・がお約束なのかしら?

Dscn3083

最後はかなりお腹いっぱいでした。

Randonnée gastronomique du Kirchberg2

Dscn3033_3

このへんから山道。ブレツェルから次の食べ物までが長く感じた。(以前参加したことあるのはそうでもなかったので・・)

Dscn3036

ポタージュ。けっこう量ある。

Dscn3037

Sylvaner けっこうあっさりめの白ワイン。

Dscn3038

だんだんと山道になってきて・・・けっこう今回のコースは大変かもって思ったけど、Randonnée(ハイキングといよりトレッキンング) ってタイトルつけられているイベントだから、確かにそうなのかも・・・

Dscn3041

途中でCroix blanche(赤十字の白い版?)車も待機していました。緊急用かな?

Dscn3047

やっと次のポイント見えてきた!

Dscn3051

アントレ。テリーヌとサラダ。ワインはピノ・ブラン。ピノグリじゃなくてちょっと残念。

Dscn3052_2

座っちゃうよね。ここでまったりして・・・しかしまだアントレ、というこで出発。

Dscn3053

再び山道とか、けっこう本格的コース。トレッキング用の杖(っていうんですか?)を持っている人たちも見かけたけど、確かにあった方がいいかも。

Dscn3055

そしてメイン!直火で豪勢に焼かれているお肉!豚肉の骨付きもも・・・かな。Jambonneau は食べたことないけどアルザス料理屋さんとかで見かけるので、アルザシアンって感じ。

Dscn3058


Dscn3061

ボリューム満点とか思いつつ…食べれました。炭火で焼かれているので、脂身も多かったけどおいしかったです。ワインはリースリング。

Randonnée gastronomique du Kirchberg1

以前も参加したことがある、ハイキングしながらポイントでアルザスワインと料理が楽しめるという素敵なイベントに今年も参加してきました。アルザスではいろんなところで、このような趣旨のイベントが行われているぽいのですが、今回はBarrというところ。

Dscn2992

毎回アルザスに行った時にお世話になっているYさんに予約してもらっていて、この引換券を受付のところでもらい、今回のメニューはこんな感じ。

Menu de la randonnée gourmande du Kirchberg :

  • Apéritif : Crémant - Breztel
  • Potage du Jardin - Sylvaner
  • Terrine, Crudités - Pinot blanc
  • Jambonneau braisé, salade de pommes de terre - Riesling Grand Cru
  • Assiette de Fromages - Pinot noir
  • Tarte aux pommes - Gewurztraminner
  • Café

Dscn2995

首からぶらさげられるグラスゲット!

Dscn2996
ワイン街道ぞいなのですよね。

Dscn3002
このRGに沿って進め、と主催者側の人が教えてくれて

Dscn3004Dscn3003_4

Dscn3010

Dscn3013_2

Dscn3017

Dscn3019

途中ワイン畑など見ながら歩き・・

Dscn3021

Dscn3023

まず、クレモン(シャンパンみたいな発泡酒)とブレッツェルでアペリティフ。これでけっこうお腹いっぱいになるだろう・・・とわかっていても全部食べた。

Dscn3025

Dscn3039

けっこう仮装している人たちがいたな…今回は。

Dscn3029

天気がけっこうあやしまれましたが(予報では雨・くもり・・・?でけっこうどきどきしていました)、曇り空で時々晴れ間も!!

続きます。

Benoit

Votre invité est notre invité 

という2人目の代金をレストラン側が負担してくれるというイベントが今週(9月16-22日)あったのですが、今年は私もこれに参加して安くおいしいものを食べたい!と思って予約を試みてみたのですが・・・なかなかとれなくて、そんな中時々レストランにいくYさんが予約がとれたという Benoit へ行ってきました。

BenoitはVotre invité est notre invité  をはじめたというアラン・デュカス系列の星付きレストラン(ビストロ?なのかな・・・)もともとは老舗のレストランだそうです。

Dscn3104

このお皿は着席とともにさげられます(写真を撮っている時がなかったので、ほかのテーブルを)。カラトリーやテーブルクロスとかちょっと高級店って感じ(久しぶり・・・)。ここで使われているお皿が私好みでした。
Dscn3105

お昼は38ユーロのムニュで、普通だと3種類くらいから選べるけど、このイベント用のムニュは決まっていました(でも普通のムニュと同じものでしたが)

Dscn3106

アペリティフでグジェール。ちょっと温かくておいしい。

Dscn3107_2

Dscn3108
店内がクラッシックな感じでちょとテンションあがっていたと思います。

Dscn3111

Dscn3112

アントレは冷たいスープ。けっこうおいしかった・・・

Dscn3113
メインは豚肉。まわりをカリカリ焼かれたポレンタの付け合わせ付きでかなりボリューミー。

Dscn3115
デセールはサヴァラン(クグロフ型みたいので大きく焼かれたサヴァランぽかった)。お好みでお酒ふってくれます。これもけっこうおいしかった。

Dscn3116_2

最後にふんわりのマドレーヌをどうぞってくれました。

かなりおなかいっぱい。

今月かなりピンチな懐具合の私でも、お安く食べれたから・・・けっこう大満足だったと思うのですが、土曜日の12時の予約でオープンしたて、奥からお客様を入れていく・・という感じで、奥の5組しか入らない感じの空間でけっこう落ち着いて食事ができたのとか(入口付近とかだったらぜったいおちつけなかったんだろうな・・・というくらいの盛況ぶり!)、私は種類は少なくてもいいからがっつり食べたい派なので、量的にも満足できたのとかで満足できたと思います。

Benoit

20 Rue Saint-Martin, 75004 Paris

立地がいいと思うし、お店の感じもクラシックだし、ビストロのフランス料理って感じだし、お昼のコースだったら飲み物(飲み物代がけっこう高いきがします)入れても50~60ユーロくらいだから、観光で来た時とかいいんじゃないかな・・・と思いました。(ただ日本の青山にもあるお店だそうですが)夜だとちょっといっちゃいそうだけど・・・

レストランってお料理だけじゃなくて、お店の感じとか、サーヴィスとか、カラトリーとかそういうのもあるよな・・・・って、(知っていたけど)今さら思ったりもした。

Grand Central

Grand_central
2013年カンヌ映画祭出品作。

Tahar Rahim, Léa Seydoux 主演で見たい・・と思っていたけど、うっかりしていたら近くでは上映が終わっていて・・・やっと見てきた感じ。

原発で働いている若者の話。最近は違うイメージの役とか多かったけど、Tahar Rahim が彼っぽい若者の役で・・なんだかんだといってよかった。私的にはお嬢様(実際にそうなんだけど)のイメージのLéa Seydoux が違う役どころでこれも良かった・・・

フランスも原発大国だな・・・・とまた思ったりもしましたが、映画自体は原発がいいとか悪いとかではなく、そこで働いている若者の(青春・・・とはいかないけど、そういう感じの)映画という感じがしました。危険な作業っていわれているけど・・・生活のため・・・とか、なんだかんだと仲間との生活が心地いいからとか。

Tip Top

21007198_20130701124827888_jpgr_160
Isabelle Huppert と Sandrine Kiberlain が共演していて、気になる~と見に行ったけど、かなり眠くてなんだかよくわからないまま見終わってしまった・・・

不思議っていうか、かなり独特の雰囲気・シュールな映画でした。

カンヌ出品作だったのかな・・・

Le Goûter de la Rentrée

日本にもブティックができたパティスリーPâtisserie des Rêves のイベント。去年は仕事で行けなかったのだけど、今年は参加できました!(今年は15Septembre で 文化遺産公開の日でもあり、めずらしくもりだくさんな日曜日でした)

電話で予約しておけば、このイベントに参加できます。パティスリードレーヴのおやつがもらえて、みんなでピクニックをしよう・・・って感じのイベント。

Dscf0715
受付をすませると、この引換券がもらえて

Dscf0717

おやつの箱と交換。主催者側のオーガニゼ(段取り)がけっこういい!フランスなのにびっくり。今年で3回目?4回目?だからか・・・?

Dscf0720
子供達用のこの箱がかわいいなあ・・・

Dscf0721
ドレスコードは白とピンク!パティスリードレーヴのカラーの白とピンクのものを身につけてくる・・・のが一応の決まり。

Dscf0722

アンヴァリッド近くのここの芝生でこのイベントするって、やはり許可が必要なのかしら?

Dscf0731

おやつはこんな感じ。

Dscf0729

バニラの甘いパン、コンフィチュール3種、サブレブルトン、ジンジャーのパウンドケーキ、やわらかいケークみたいの、コーヒーのクリームのサブレ、キャラメル、ショコラのクリーム。

Dscf0725Dscf0726_7

食べかけですが・・・

Dscf0734

フランス人たちのこのピクニックイベントへの意気込みに感心・・・テーブルとか

Dscf0723_2

まわりを白とピンクのお花で囲んでたり

Dscf0732

ここのグループは集合写真みたいなの撮っていました~

Dscf0735

気がついたら、すごい人になっていた。

Dscf0737_4

Dscf0739

けっこう人たちが参加したんだな・・・と思うと、無料のこのイベント、準備とか大変だったんじゃないかな・・と思います。

Musée des Arts forains

Les Journées européennes du patrimoine の続きというか、年末か予約でしか公開していないMusée des Arts forains がこの日も特別公開、しかもうちのポストに招待状(優良なのです)が入っていたので、この機会を逃すまいと、Bercyの後に行ってきました。

移動遊園地・・・というのか?そういうので使われていた、古い、一昔前のものが保存、一

部は乗れる・・・という所でした。

Dscf0648_2

Dscf0640

Dscf0643
Dscf0662_6

Dscf0664
Dscf0673
Dscf0674

やはりメリーゴーランド。

Dscf0676_2

ボールを投げていれた得点によって、ギャルソンを進められて、ゴールを目指すというゲーム。参加できます。

Dscf0678

Dscf0709
Dscf0681
Dscf0685

Dscf0687
音楽のアニマシオン

Dscf0689

食べ物の屋台もクラシック

Dscf0690
Dscf0691

やはり親子連れが多かったー。大人も楽しいけどね。

Dscf0701_2

子供たちがかわいい・・・
Dscf0702_2

Dscf0708

修復のアトリエ公開

Dscf0705

Dscf0706

その日は日本の何かの紹介?なのか、日本関係のイベントもあって、生け花に挑戦するフランス人。

Dscf0693


Dscf0693_2

1回乗物(もしくは参加型のアトラクション)に乗れる券をくれるので、せっかくだから・・・と乗ってみたのが

Dscf0710
自転車のメリーゴーランドみたいの。自分たちで漕ぐのですが、けっこうスピードが出て怖かったかも・・・

Dscf0711_2
Musée des Arts forains
53 Avenue des Terroirs de France, 75012 Paris

Les Journées européennes du patrimoine Bercy その2

Dscf0593_2

Dscf0590


Ministère de l'Économie et des Finances の大臣Monsieur Moscovici の部屋

Dscf0597


Dscf0599

そのほかに、いろいろな大臣?の部屋も見学。だいたい5階か6階で、非常階段みたいな所も通って移動したり。

Dscf0602

Dscf0609

どの部屋も窓も広くて、眺めがいい~

Dscf0613

ネスプレッソはかかせない。

Dscf0615
大臣の部屋に入る前の、待合室みたいのがだいたいどの部屋にもあったりしました。

Dscf0617

Dscf0623

Dscf0632

Dscf0636

Dscf0638

感想としては、広かった・・・・そして日曜日だというのに、けっこうな職員の人々が誘導とか受付とかやっていて・・・ごくろうさま、という感じでした。しかも、まだ午前中で疲れていなかったからか、それとも国のトップの機関だからか・・・感じがすごくよくて(フランスで感じのよい公務員に会ったことない)びっくりしました。

Dscf0743
最後にアンケート受けたら記念品でボールペンくれました。

Les Journées européennes du patrimoine Bercy その1

14・15 septembre ヨーロッパ文化遺産の日、いつもはみられない文化遺産が公開される、毎年恒例のイヴェントですが、今まで仕事をしていたので・・・見に行く機会がなかったのですが、今年は日曜休みなので、それではと、近くのBercyのMinistèreの大きな建物へ。

ここは、Ministère de l'Économie et des Finances(経済・財務省。日本でいうところの大蔵省?)だけかと思っていたら・・・他にも省が入っているみたいです・・・いろんな大臣の部屋を見学できたので。

Dscf0546

Dscf0547

Dscf0551

Dscf0553

Dscf0555_3

Dscf0558
中に郵便局(というのか・・・)みたいのもあった。

Dscf0560_3

Dscf0562

Dscf0563
コンフェランス場。

Dscf0564

Dscf0569

Dscf0570

Dscf0573

Dscf0579_2

エレベーターに乗って上へ。

Dscf0580

Dscf0588

Dscf0583_2

Dscf0585

Dscf0586
Dscf0587
続きます。

ミラベル

先週、Bastilleのマルシェ。9月になってやっとお店と人が戻ってきた感じ。

Dscf0541
とうもろこし(いまいちだった)とミラベル。安くなっていたラングスティーヌを試しでちょっとだけ!Dscf0544_3

ミラベルはウォッカでつけてみました。どんな感じになるのか・・・

疲れてます

今日は遅番というのもあるけれど、久しぶりに朝起きれなかった・・・


1379149379634.jpg
写真はフィンランドのハンバーガーチェーン店

1379149392409.jpg
フィンランドというか、北のほうで見かける感じのパンのハンバーガー

M14

仕事は忙しいけど・・・そのほかには特別なことはないのだけど、なんだか今週は疲れます。あと1日。

今日は帰ろうとしたら、メトロ(私はMadeleineから14番線)が封鎖されていて、何事?と思って聞いたら「火事だ」そうで・・・大丈夫なのか?しょうがないので、乗り継いで帰ってきました・・・バスでもよかったのだけど。それでなんだか今晩はくたくたです。

Tirez la Langue, Mademoiselle

Tirez_la_langue_mademoiselle

女性が主役の映画かと勝手に思って見に行ったら、医者の兄弟とその2人にかかわってくる女性との話でした。すごくおもしろい、いい、ってわけじゃないけど、まあまあ良かったかな・・・

舞台が13区の中華街~Olympiadeあたりで、わりと見知ったところだったので、あの辺かな・・・?とか思って見ていました。

ギメ美術館

Img_0889

お茶の先生に勧められていた、展覧会にお稽古が始まる前に!と思って行ってきました。

Img_0922

魯山人の展示でした。彼の言葉と器が中心。

Img_0907

素敵でした…器好き(といっても持っていないけど)としては、眼福。




Img_0919
日本料理・・・というか、懐石とかわからないと、ちょっとわかりづらい展示だったかもしれませんが、わかってもらえるように展示に工夫もあったような・・・
Img_0890

Img_0918

常設展の方には、日本の染め物と広重のちょっとした展示も。
Img_0892
「東海道53次」の下絵の展示とか見れて(たぶん初めて・・・)良かった。
Img_0891

知らなかったけど・・・埴輪もあった。

Img_0888
遠くてなかなか来る気が起きない、イエナのマルシェにより、ティボーさんの野菜を・・・と思ったけど、あまりの待っている人の多さにすぐあきらめました。よく行くバスティーユのマルシェより何となく上質・お高い・・・気がしたのはきのせいかなあ・・・

フローズン生

夏は終わった感があるパリですが・・・ちょっと前にフローズン生飲みました。Img_0881パリのうどんや、さぬきやさんで~

冷やしきつねうどん。高いけど、やはりたまに食べるとおいしい・・・
Img_0882

北欧旅行28 ヘルシンキ空港

旅行6日目の夕方(というか夜)の便で私は帰ったので、お昼頃一緒に行動していたYさんと別れ、まだ時間があったので街中をプラプラし、それからホテルで荷物をとって空港へ。

Dscn2102

けっこう早く着いてしまったのですが、さっさと中に入ってしまい、何か食べようかな・・・と思ったけど、空港の中だけあってそこそこのお値段に貧乏性の私はびびり・・・結局カフェ。

Dscn2105
食器がイッタラだった~。コーヒーミルクがかわいい。

ストックマンで買っておいたパンも食べる。

Dscn2104

帰りの便はフィンエアーで、軽食がでました。サンドイッチかと思ったら、パンとチキンサラダみたいなの。こういうのでもなんかおしゃれな国だ・・・と思った。

Dscn2106

北欧旅行27 PANIMO

Dscn2042

スオメンリンナ島のフェリーを降りた近く、インフォメーションの隣(だったと思う・・・)にビールの飲めるところみたいなのがあって(地ビールレストラン?)、島をぐるりと見終わった後に、そこで休憩しました。

Dscn2091

Dscn2092

Dscn2093

黒ビール。おいしかった。ビールだけでも大丈夫で、店内の感じもよし。こういうところ好きかも。

Dscn2094

北欧旅行26 Suomenlinna

スオメンリンナ島。世界遺産だそうです。

思っていた以上によかった場所でした。

Dscn2043


Dscn2045

Dscn2051

Dscn2055

Dscn2063

Dscn2064

Dscn2066

Dscn2070

Dscn2071


Dscn2073

Dscn2076

Dscn2080

Dscn2081

Dscn2085

観光客もおおかったけど、天気のいい土曜日で、ピクニックに来ました!的な人たちも多かった・・・いいなあ、ピクニック。

北欧旅行25 Kauppatori

旅行第6日目(やっとこの旅行記のゴールが見えてきた・・・)

Dscn2032


Dscn2031



Dscn2029


Kauppatoriのマーケット広場(ここはマルシェでたくさんお店が出ていたけど、食べられるところもあって、おいしそうだった!!)からフェリーにのって15分ほどのスオメンリンナ島へ行きました。

Dscn2034

たしか往復5ユーロだったような・・・

Dscn2035

Dscn2036

遠くにマーケット広場Dscn2036_2

この旅行でも、のれなっかたシリアラインとヴァイキングライン

Dscn2033

Dscn2039

Alabama Monroe

Alabama_monroe


The Broken Circle Breakdown

2013年の、ベルリン映画祭で最優秀ヨーロッパ映画賞とパノラマ部門観客賞を受賞したベルギー映画(フランス語じゃなかったので、たぶんオランダ語というかフラマン語?)

悲しい終わり方だったけど、いい映画でした。

かなりおすすめの映画です。

カントリーミュージックが好きというわけではないけど、サントラ欲しいかも・・・

野外調査

引き続き・・ケーキつながりで、一応野外調査っていうか・・たまにパティスリー行ったりもしています。

フォンテーヌブローのフレデリック・カッセル

Dscf0521
バカンス時期で人がいないからか・・・・仕上げがいまいちで残念。

Dscn2975
また Pâtisserie  Ciel のシフォンケーキ。今回は柚子とアールグレイ&パンプルムース。くずれにくいし、ちょっとしたおみやげに・・・けっこういいかも。


La Tarte Tropézienne

ケーキつながりでアップしてなかった食べたお菓子。

La Tarte Tropézienne の専門店。

Dscf0508

ブリオッシュの生地でクリームを挟んだもの。

Dscf0512_3

一口サイズから何人か用の大きなサイズまで。クリームの種類が違うものも出てくるとか・・・上で食べられるみたいなので、そんなに混んでいなかったらこの界隈で、わりと使える感じかなあ・・・


Dscf0512_2

誕生日

先週誕生日でした。

Facebook経由でメッセージ・・・Facebookってすごいなあ・・・

ケーキもいただき

Dscn3085

あとプレゼントも。

Dscn3103
鉢植えと一輪ざし(見にくいですがかわいいのです・・・)

Dscf0540

お菓子も。

ありがとうございました!


Jeune & jolie

21005923_2013051510325393_jpgr_160_
フランソワ・オゾンの新作。カンヌ映画祭出品作で、17歳の売春というテーマ。

17歳の高校生、何考えているんだか・・・というのと、でもなんとなくわかるような感じが、女心を描かせたらうまいオゾン監督(私の印象)の映画なのか。

女の子はきれいな方がいい・・・と思うけど、きれいすぎても大変なのかな・・・などと思いました。本人的にも親的にも。

主演のモデルだという、マリーヌ・ヴァクト Marine Vacth が美しく、メランコリーで彼女がいなかったら成り立たなかった映画でした。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »