« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

Strasbourg

1385830923341.jpg

1385830939578.jpg

1385830945309.jpg
毎年になりつつありますが、今年も来ました。まだ12月に入っていないけど、土曜日ですごい人・・・

Céline

1385755409156.jpg

セリーヌ・ディオン来ているみたい。
ここ数日のベルシーの賑わいはそのライヴに来ている人たちか・・・

しかし、ムニュセリーヌ・ディオンって・・・あんまり関係なさそうな料理では・・・

Choux farcis

ロールキャベツ!ごちそうさまでした。

1385567366321.jpg

手土産的にこちらの新商品かな・・・?

1385567382634.jpg

Arts et Métiers

Les enfents rouges が北マレあたりで、昔自転車通勤していた時の帰り道だったあたりだったのだけど、たぶんオシャレ地域だからか、気がつけば新しいお店とかできていて・・・今回も久しぶりにあの辺りに行って、目新しいものが増えていたりして、少しテンションあがりました~

Arts et Métiers の駅。本文とはあまり関係ないけど、帰りはここからメトロに乗ったので~

続きを読む "Arts et Métiers" »

Les Enfants Rouges

恒例のパリのYさんとの食事。
気になっていた、日本人の方が始めたレストラン。

夜は35ユーロの何種類からか選べるムニュ。端末で撮った写真なので、イマイチですが

1385417186565.jpg私はビール


1385417195100.jpg
アントレ。ホタテも気になったけど、クトー・マテ貝。パスタだと思っていたけど、サラザン・そば粉のパスタにロマネスコ

1385417203605.jpg
メイン。Bavette de boeuf d'aloyau normand
お肉。焼き加減はレアで。アンチョビのバターって書いてあったけど、ねぎの和風なソースな感じ、で美味しかった。しかも別添えのジャガイモのピュレがすごく美味しかった~


1385417211644.jpg
デセールは、ババ・オ・ラム。お酒しっかりきいていて、ボリュームも。
ババとシャンティは美味しいなあ・・・

これにアミューズでジャガイモのスープがつきます。私は量的にもかなり満足。マダムがすごく感じいいのも。そして、帰り際にまだ忙しそうなシェフも声をかけてくださり、少し申し訳ない・・・

Les Enfants Rouges
9 rue de Beauce 75003 Paris
01 48 87 80 61

火曜日休み?かな

Moules

ムール貝。これで確か4ユーロ。安い。しかも、フランス産

1385315555169.jpg
スーパーでこういう風にパック詰めで売っていました。

1385315564726.jpg
白ワイン(マコンヴィラージュのを使って・・・)蒸しに。これにフリットで立派なごはん~。ムール貝を洗ったりついている小石みたいのをとったりするのがめんどうだけど、楽ちんな料理。

Pomme

ご近所のベルシー公園を通っていたら、グルグルまわりながら何か拾っているマダム、しかも拾った物がたくさん入っている感じの袋を持って・・・と気になったので、何しているのか?と近寄ってみたら、なんとリンゴを拾っていました。

公共の場所だからどうかな?とも思うのですが、私も見つけたので記念に。

1385248489728.jpg
片手にすっぽり入るくらいの小振りのリンゴでした。

Nouveau

ボジョレヌーボーですが、ボジョレは赤のみですが、新酒ということで、白ワインを選んでみました。ムール貝を買ったので、酒蒸し用に白ワインが欲しかったというのもありますが。2013年のワインも味わえて、一石二鳥って感じ?

1385209123200.jpg
Macon-villages nouveau
ブルゴーニュのくくりなのかな・・・
さっぱり白ワインです。

パソコンが!

パソコンがかなり不機嫌になってしまったので、当分小さい端末からの更新になりそうです〜
携帯からも試してみたけど(意外にスマフォで日本語を入力できるようにしている)なんかうまくいかないなあ~
1月にパソコン買い替え予定なので、それまで我慢かーそれとも機嫌は戻るのか?まあ、5年以上ほぼ毎日使っているからなあ……
1385157541413.jpg
写真は今日買ってみたブルターニュのコーラー。具合の悪い時は、コーラーの国フランス・・・

Gateau d'anniversaire

お誕生日ケーキ

職場のホテルの一角を借りて奥さまのお誕生日、10人ほどで、でお誕生日ケーキの注文も。以前作ったのが良かったから、それで、との注文につき、またシャルロット。季節は外れているけど、フリュイルージュを飾っただけで、かわいくなるのがずるい。

奥さんの誕生日ホテルでするのか・・・いいなあ・・・お金持ちは。と庶民な感想。

このケーキ、80ユーロ!ということを直前に知り、急遽、マカロンとかも飾ってみた。一人当たり8ユーロの計算だけど・・・高すぎって思ったけど、ホテルだから場所代とかも入っているのかなあ。

Dscf0917_4

En solitaire

En20solitaire


単独ヨット世界一周レース・・・だけど、途中から思いがけない乗客が。一人だけど、一人じゃないよってことかな・・・と思いつつ見ていました。ただ、その思いがけない乗客がかなりいら~っとするようなことを起こして(映画的には何か事件が起きた方がいいからだけど)見てる私もいら~っとしてきました。

ヨットのことはわかりませんが、装備がかなりハイテクなのに驚きました。あと海もいいなあ。

ギヨーム・カネが出ているけど、チョイ役ではないけど、彼じゃなくてもいいのではないか・・・この役はと思わずにはいられなかった・・・

LA VENUS A LA FOURRURE

Venus20a20la20fourrure


劇作家(演出家?)と遅れてやってきた女優のオーディション・・・から始まる即興劇、みたいな内容で2人の役者と舞台は劇場、とシンプル。それだけ俳優の力量的な映画かな・・・?と思ったのですが、さすがでした。特にEmmanuelle Seigner 。おー女優~って思った。旦那さんが監督だけど。

この映画で、テアトルだからかちょっと古い感じのセリフが出てくるのですが、それらを聞いていると、やはりフランス語ってきれいな言葉だよね・・・と思いました。自分もきれいなフランス語をしゃべりたい・・・無理だけど。

季節もの

もうこの季節か・・・って感じにノエルのイルミネーションが始まってきた。

コンコルドの観覧車も、シャンゼリゼのマルシェ・ド・ノエルも出てきたからな…
Dscf0918

Dscf0919_2




チュロス

年代物で目の保養をした後は、バスティーユのマルシェへ行って、チュロスで小腹を満たして。

Dscf0928

Dscf0929
ちょっと油ぽかったけど時々食べたくなる…

アンティークのマルシェ

毎年バスティーユで行われているアンティーク・骨董品のマルシェというかエクスポに行ってきました。入場料がかかるのだけど、お茶の先生が招待券をくれたので。

Dscf0926
建物の中と外にお店(?)が出ていて、

Dscf0920
中の方は本格的・・・というか、高そう。外の方はちょっとがんばれば、手が出るかな・・・という感じですが、そこはあれ、こんなものにこの値段?的な、好きな人はきっと払えるけど、興味がない人・・・にはわけわからない、古いものって感じも。

ただ、私ももし自分がお店やるなら、こういう置物とか食器とかいいな・・・・とか、妄想しながら見てましたけどね。

Dscf0922

中の方がディスプレイとかきれいで、目の保養になりました~

Dscf0921

食べられるところもいくつかありました。

Dscf0927

Trophée Eric BOMPARD 2013

今年も(去年は行けなかったけど)フィギュアスケートグランプリシリーズフランス大会。近くのベルシーの体育館で。

Dscn3266

10ユーロで見られるショートプログラム(自由席)を観戦してきました。

今回は会場前から並んで(すでにすごい列だったけど)、前の方の席で、フランスのフィギュア好きグループみたいな人たちとたぶん日本からの旅行者ぽい・・日本人の団体様の間くらいで、彼らの様子も楽しめ、かなり堪能しました!

今年は目玉は男子かな・・・パトリック・チャン選手と羽生選手が出場していて・・もちろん、日本の方々はゆづのファン・・・ぽくて、羽生選手はアイドルだな~と実感しました。

Dscn3297

チャン選手、無茶苦茶カメラ目線。

Dscn3333
プーさんのティッシュカバー。ファンからのプレゼントもプーさん多かった・・・

Dscn3334
細いのでひょろひょろなイメージがあるのだけど、実際はかなり背がたかいのですね・・・だから演技もダイナミックで、それはけっこうプラスだな・・・と思いました。

Dscn3338

演技終了直後。日本人の方々が、演技前に応援幕をわーって掲げて、でも演技が始まるとさっとしまったりするところに、すごく感心してしまった・・・そして、ジャンプも成功で、いい演技だったので、(チャン選手がいつものように神業みたいな得点出していたけど・・)みなさん本当に「よかった、よかった」って感じでした。やっぱり自分の応援している選手がいい演技するとうれしいよね。

Dscn3348
羽生選手が最後に退場する時にお辞儀をして退場したり、フランスのアモディオ選手が終わった後に通りかかった時にファンから声をかけられて、感じよく挨拶していたり、そういうのを見ると高感度UPですね。

Dscn3402サインするカナダのアイスダンスのペア(ショートプログラムトップ)。日の丸とか応援横断幕とかたくさん貼ってあった。
Dscn3273

この大会だけなのかな・・・?画家の人がいて、即興で選手の絵を演技中&キスクラの時に書いてくれるの。

INSIDE LLEWYN DAVIS

Inside20llewyn20davis


コーエン兄弟、今年のカンヌのグランプリ。

アメリカ1961年、フォークミュージックのミュージシャンの若者の話で、苦労しながらついには・・・みたいな話かと思っていたけど、あれ?なんか不思議な・・・映画でした。確かに歌のシーンとかはたくさんあって、よかったけどあれ・・・?みたいな。でも好きな感じの映画かな。映像(映画の色?)がいいな・・・と思ったら、「アメリ」の撮影監督みたい。

QUAI D'ORSAY

Quai20dorsay


フランス外務省舞台、外務大臣のスピーチライターとしてやとわれた青年のストーリーというか、かなりアクの強い外務大臣と外務省に勤める役人たちと外務省、みたいな。

政治ものでフランス語難しい・・・そして寝不足で見て眠いー。

Raphaël Personnazが出ていて、また彼!で Niels Arestupがきれいな役立ったけど、やはり個性が強い役立った。しかし、大臣役のThierry Lhermitteが強烈です。

VIOLETTE

Violette


Violette Leduc ヴィオレット・ルデュック というフランスの作家の伝記映画。ヴィオレット役にEmmanuelle Devos、ヴィオレットと深いかかわりを持つ、Simone de Beauvoir シモーヌ・ド・ボーヴォワール役にSandrine Kiberlain。

ボーヴォワールはさすがに知っているけど、ヴィオレット・ルデュックは知りませんでした。

二人の女優がすばらしかったけど、最近おなじみのSandrine Kiberlainが彼女っぽい感じのしゃべり方だけど、あの難しそうなせりふを普通にしゃべっていたりして、なんとなくいつもの感じと違った…

TESHIGAWARA / BROWN / KYLIÁN

10 Novembre

DARKNESS IS HIDING BLACK HORSES

Aurélie Dupont  Jérémie Bélingard

本当は3人のダンサーなのですが、ニコラが怪我で代役のマーク・モローも怪我で急遽2人で踊ることに・・・・開演前にルフェーブル女史が出てきて話していました。(開演前に彼女が出てくる!ということは何かトラブルが・・・?って思ってしまいますよね・・・)

Dscn3245
前回見た時はぼんやりした感じしかなかったけど、今回の方がはっきりした印象がありました。それはダンサー2人で違う作品だからなのか、2回目だからか、席が違うからかな・・・?(見ずらくて遠い席なんだけど、ダンサーは今回の方がしっかりみれたかも・・・?)

前回も思ったのだけど、衣装とか煙みたいな演出とか、ダンサーの動きとか、私は海の中(海底)のイメージ。

GLACIAL DECOY

Laurence Laffon, Caroline Robert, Letizia Galloni, Juliette Hilaire, Miho Fujii

Dscn3247

こちらも2回目だからか、そんなに悪くないかも・・・って感じでした。

DOUX MENSONGES

Eleonora Abbagnato, Vincent Chaillet , Alice Renavand , Stéphane Bullion

Dscn3253

エレオノーラのスタイルの良さ、脚長い!きれい!・・・と今回も思いながら。やはり彼女に目がいってしまう。

Dscn3258
この日の方がお客さんは好感ぽいです。

晴天の日曜日

ここ数日天気が悪かったのですが、秋晴れの日曜日。少し寒い。

Dscn3260

Dscn3263

Dscn3264

Sardines au chocolat

いまさらだけど「あまちゃん」見始めた・・・止まらない。うちのパソコン調子悪いのにねえ。

Dscf0890

もらいもの。ショコラ。味はいまいち。

Dscf0911


花巻つくりました。要するに、肉まんの皮の部分。ほんのり甘くて、モチモチでおいしい・・・

NYチーズケーキ

マークスペンサーで購入。コンビニケーキ的風貌ですが、6ユーロという安さにひかれて購入してみましたが、けっこうおいしかった!(原価的なものもあるからだと思うけど)そんなにこってりじゃなくてで、下の土台がまだまだサクサク。

Dscf0912

Dscf0913

マーク&スペンサーのお菓子いろいろ試してみたいな~イギリスちっくな物とか英語圏のお菓子とかが多くて、やはり気になる。

TESHIGAWARA / BROWN / KYLIÁN

4 Novembre

DARKNESS IS HIDING BLACK HORSES

Aurélie Dupont Jérémie Bélingard, Nicolas Le Riche

Dscn3224

勅使河原三郎氏の新作。踊り・・というよりも、舞台の演出の方に目がいってしまう。ライティングとか衣装とかも。

GLACIAL DECOY

Laurence Laffon, Caroline Robert, Letizia Galloni, Juliette Hilaire, Miho Fujii

Dscn3228

音楽がないんですね・・・

この2作は、お客さんの反応もいまいちかな・・・まあ、確かに。


DOUX MENSONGES

Eleonora Abbagnato, Vincent Chaillet , Alice Renavand , Stéphane Bullion,

Dscn3232

Dscn3235

Dscn3238
キリアンの「優しい嘘」(同じドゥーでもDeuxだと思っていて、二つの嘘だと思っていた・・・)演出が変わっていて、おもしろい。ダンサーは演技もしなくてはいけないなあ。

ルグリ様のバレエレッスン番組で、この踊りの一部は見たことがあったので、実はこの作品を見るのは楽しみでした。

 

Un Château en Italie

Un20chateau20en20italie


カンヌ出品作。

ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ監督が主演女優で、どこが・・・って聞かれると困るけど、けっこうおもしろかったかも・・・

没落していく名家の話といえばそうなんだけど、フランスにこういう男女いるよな・・・って、うなずいてしまう映画でもありました・・・

どうでもいいけど、カーラのお姉さんで、ルイ・ガレル君(映画にも出ている)の彼女(もうわかれた?)なんですね・・

Attila Marcel

Attila20marcel


シルヴァン・ショメ監督の実写作品・・・というのも気になったところですが、何よりも予告が私好みだったのでした。

確かに・・・好みな感じの映画だったけど、ちょっと違うのも。もう1度見に行くことはないけど、DVDは買っちゃうかな・・・そんな感じ。

Gravity

Gravity


予告は興味なかったのだけど、評判が良かったので。

私が苦手な3D作品だけど、3Dで映画館で見た方が絶対いい映画なんだろうな・・・

おもしろい、というかすごいドキドキしました。あとやはり映像。どうやって撮影したのかな・・・とか気になりますね。

石焼

M&Sを堪能した後は、近くのこの前行った韓国レストランでランチ(ちなみにおひとり様)

Dscf0902

12ユーロのランチで、ちょっとしたサラダ、餃子かガレット(クレープ)、メイン(石焼ビビンパ!)、ワインかデセール。安い!

Dscf0903
石焼ビビンパを食べるフランス人たち・・・ちょっと不思議な光景でした。しかもお箸で食べてた。スプーンついているのに・・・

Dscf0908
満腹になった後は、歩いて日仏文化会館まで。私のお茶の先生おすすめの金沢展。利休さんが持っていたという茶入れを見てきました。

M&S

パリの15区に新しくできたショッピングセンター。Beaugrnelle

よく見かけるお店とかユニクロやパティスリー・ド・レーヴなんかも入っているけど、イギリスのマーク&スペンサーの大きいお店ができたと聞くと(シャンゼリゼにもあるのだけど)、行かずにいられようか。

Dscf0895

Dscf0897


Dscf0897

もちろん興味があったのは、食品のコーナーで。

Dscf0899

ロイヤルベイビー誕生記念のこのお菓子(というか缶)欲しい!次回買います。

Dscf0900

シャンゼリゼのM&Sで見かけなくなってしまった・・・ような気がする、ダブルクリーム!ちょっと泡立てるとすぐかたくなって、これをスコーンとかにつけて食べると、かなり幸せです。(クロテッドクリームも置いてあるのかなあ・・・次回探してみよう)

Dscf0901

マフィンにスコーン、ショートブレッド。王道的なものを買ってきました。次回はもうちょっと挑戦したい、気になるものもいろいろあります。

Dscf0909

ハロウィン

ハロウィンの翌日、11月1日は祝日です(あんまり祝日とか関係ない仕事していると、あれ祝日なの?って感じですが、バカンス=お客さんの量が変わる・・・ということに気が付いてきたので、一応気にしています。)で、このあたりの週は学校がバカンスだったりで・・・なんか平日でも家族連れが多い気がする。観光客も結構見るなあ・・・

Dscf0892

フランスにもアメリカ文化の影響が・・・スタバはアメリカのチェーン店なので、まあ。

Dscf0894
31日は、学校で何か催しものがあったからか、仮装した子供たち良く見かけました。あと、仮装というよりもコスプレの若者たちも・・・・

Salon du chocolat

Dscf0860

サロン・ド・ショコラのプロ向けの方!

前回までは登録していれば無料だったのに、今年から有料・・・

ショコラ向けの業者さんなので、私にはそこまでピントきませんでした。しかも本気で取引します、みたいな人たちじゃないとメーカーさんも見向きもしてくれないしね。シラとかユーロパンの方がためになるかなあ・・・私がそこまでショコラに興味がないからいけないのでしょうか・・・

Dscf0846


Dscf0843

Dscf0844

Dscf0845

ワールド・ショコラ・マスターズは気になるのですが。

Dscf0837

Dscf0847

初日の午前中だったので、まだピエスとかもできていなくて・・・始まったばかり!って感じでした。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »