« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

Fête de la musique

夏至の日は毎年音楽祭!今年は日曜日にあたるので、次の日休み(夜がメイン)なので楽しめます!

ストラスブールに来てみました。

ステージでの演奏もあるし、だれでも参加できる街角での演奏も。

















ポルトで見かけた・食べた、食べ物

Dscn45071

Dscn45081

エッグタルト発見でテンションあがる。

Dscn45111
基本素朴・懐かしい感じ?そして甘そう。

Dscn45091

鶏卵そうめん。フィオス・デ・オヴォシュ Fios de Ovos のせエクレア。

Dscn47701


リスボンのスーパーで見かけたこちら。買うのに勇気がいるので、買わなかったけど、テンションここでも上がりました!

Dscn46941
ボーロ・レイBolo Rei かな?
Dscn46951

パォン・デ・ロー? 

パンたち

Dscn45101
クロワッサンとブリオッシュの合いの子みたいな。

Dscn45801


惣菜パンみたいのも。

Dscn47241
ここのお店がいい感じだったので、コロッケ買ってみました。

Dscn47321

同じ並びにあるカフェ(テイクアウトもできます)で、ドーナツ。

Dscn46911
そして、お隣の炭火焼レストラン?のテイクアウトできるところで、フランセジーニャ

Dscn46991

まあまあのお値段したのですが、これが炭火で焼いてあるからか、かなり美味しかった・・・

Dscn47211
このお店。

ボリャオン市場

庶民的な市場。たしか旅行3日目の朝(リスボンへ移動する前の、列車の時刻まで少し時間があったので)。

2月だったけど、なんか色が鮮やかだな・・

Dscn47131

Dscn47151

魚!!

Dscn47161
通りがかりにサクッと見ただけなのですが、2階部分もあったらしい・・・次回はじっくり見たいです。


Libraria Lello & Irmão

ポルトガル旅行記戻ってきました。しかし・・・まだポルト。

レロ・イ・イルマオン書店。世界でも何番目かに美しい書店・・・とか。

Dscn45121
店内写真撮影禁止・・・だと思っていたらそうでもない?それともシーズンオフだから・・・?

Dscn46881
なのでちょこっとだけ写真。

Dscn46901


当たり前だけどポルトガル語の本ばかり・・・

お客さん観光客ばかりのような気がしたなあ・・・

続きを読む "Libraria Lello & Irmão" »

Marche aux puces @ Eguisheim

エギスハイムの蚤の市へ自転車で。サイクリング日和!!






























最後に一杯だけ、せっかく来たので。

Marche Gourmande à Kaysersberg

祝日の5月1日に行われたマルシェグルマン@カイゼルスベルグ

あいにくの雨・・・

Dscf21721

ワインの試飲があるところでは、陶器の実演。

Dscf21751_2

Dscf21761

Dscf21791


Dscf21841

Dscf21861


天気が良かったら良かったであろう・・・スポットが数々

Dscf21871

Dscf21891
アントレ フォアグラ

Dscf21801


ブッシュ・ア・ラ・レーヌ。アルザスの料理のひとつ。

Dscf21811
フロマージュ

Dscf21901

カフェ フロマージュのブリーに見立てたお菓子(キルッシュのクリームで、これもアルザスのお菓子・・かな)Dscf21911


Dscf21921
サッカーのグランドの所で、カフェでした。

Musée de la Vie Bourguignonne

Dscn58801

ブルゴーニュ生活博物館 

地球の歩き方の

19世紀末の庶民の暮らしや、薬局、食料品店などディジョン商店の様子が再現され、ノスタルジーあふれる雰囲気。

という説明でかなり好みかも・・・と思って訪問。とても楽しい博物館でした。しかも無料。

Dscn58021

12世紀のシトー会の女子修道院の建物を利用。バラがきれいでした。

Dscn58041

Dscn58071

Dscn58161

当時の服装、かわいいね~ この被り物も。

Dscn58171Dscn58181


Dscn58311

たぶん寒いときにふとんに入れて暖かくする道具。

Dscn58321

当時の商店の再現。
Dscn58391

Dscn58431

Dscn58451


Dscn58471


Dscn58531

Dscn58561Dscn58781
Dscn58651

マスタードの容器

Dscn58661

Dscn58671
Dscn58691

パンデピスの型かな?

Dscn58731

Dijon レストランとか

Dscn58861ランチはマルシェの周りのレストランの一つで。お昼時で、地元の人というか近くの会社員ん人・・・みたいな方々でにぎわっていた!

Dscn58831_2



けっこうモダンで、飲み物メニューがIpad だったり、パンが買ってきましたって感じの袋に入ってサービスされたり・・・

アペリティフにマドレーヌサレ

Dscn58871_2
本日のメニューみたいなのにしてみました。それにせっかくディジョンに来たのだから、キールとグラスの赤ワイン。
Dscn58881

Dscn58891
ランチの後は、お土産タイムで、マスタード・パンデピスのお店やショコラのファブリス・ジロット!など。

Dscn58921


Dscn58931

Dijon

先週休みだったので旅発っていましたが、その時のことよりも以前の旅のことが更新されていないので、ガシガシと記事をあげていきたいと思います。

まずは、5月に日帰りで行ったディジョン。

ディジョンはわりと近い(ここからだとトータル2時間くらいはかかりますが、ミュールーズからだとTGVで1時間と少し)

Dscn57811
Dscn57831

ちょっと公園みたいな所、しろくまの像。

Porte Guillaume ギョーム門

Dscn57851

Dscn57881

Dscn58011わりと、早い時間についたのもあってとりあえずカフェでも・・・となって、この広場(フランソワ・リュード広場?)の先のカフェでお茶。

店内の写真を撮り忘れたけど、いい感じのカフェでした。

木組みの家とか古い建物なんかも見かけました。

Dscn57891

Dscn57921
Dscn57941

Dscn57951

Dscn57981

Dscn57961

フクロウの道

ノートルダム教会のところのフクロウはみんなが触ってツルツル。

Dscn58901

続きます。

タルタル

前回の旅行の様子もまだ書き終わっていませんが、今週バカンスなので、ちょっと旅立ちます!
(でも月曜日は大きい注文が入っていたので、午前中出勤した〜)

火曜日は諸々の用事でコルマール。月曜休みでハードルが高いお肉屋さんのサンドイッチ。そこで売られているハム類のサンドイッチも美味しそうだけど、気になっていたタルタルブフのサンドイッチ。パンの上にフランスビストロで定番のお肉のタルタルのせ。それにポテトフライ。

久しぶりに食べた!





かなりボリューミー。夕飯もいらない感じ。
冬場だったらお持ち帰りも可能かな?

庭のばら

ばらの花がきがつくといろんな所で咲いていて、いい季節ですね。




こちらも庭?に咲いていて。







前回の写真の全景。

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »