Cours

RUNGIS

ずいぶん記事を書いていないのだけど・・通っていた料理教室が終了。ここで悔やまれたのが、忙しさを理由にCAPの試験を受けなかったこと・・・外国人だと実技試験以外にも、数学とか語学とかいろいろ学科試験も受けないといけないのだけど・・・なんで受験しなかったのかいろんな人から言われた…「フランスはディプロム(ここではCAPのこと)を持っていると、給料が全然違うのよ!」だそうだ。まあ、私の場合、料理よりはまずパティスリーのCAPなのですが・・・

最近、忙しさを理由にいろいろなことを後回しにしている気がします・・・ちょっと反省。反省を兼ねて、明日からのバカンスは休養もしつつ・・・いろいろ予定を入れています。国内旅行とか日本へ行ったりとか。

Dscf9184
この料理教室ではランジス(中央卸市場・・・築地みたいなの?)へ、みんなでお買い物に行ったりしていて(2回くらいあった。ただ授業の後で行くので、眠くてたまらない)、ランジスはパリ郊外、車じゃないと行けないところにあるので、行ってみたくてもなかなか行けないので(たぶん見学は一般の人でも可能だと思うのだけど)いい経験になりました。

写真は魚館です。魚とVolaille(家禽・・・とり肉系のものを扱うところ。フランスぽい)に買い物に行くのですが、他にも車から見ていると、いろいろな部署があるみたいです。

Cours de cuisine 09 Decembre

Cuisine Traditionelle 8回目

 

Foie gras mi-cuit,confiture d'oignon au vin doux

Dscf8112

 Dscf8110_3その前の週に先生がデモンストレーションで作ったフォワグラ(テリーヌ?)と玉ねぎのコンフィチュール。この玉ねぎのコンフィチュールには甘めのワインが使われている。脂っこいのであんまりフォワグラは好きではないのだけど、これはおいしい・・と思った。

Dscf8116_2
ブリオッシュとよく一緒に食べます。

Filet de poisson à la Biscayenne/Polenta

Dscf8121

魚料理・・・なんの魚だったけ・・・奥にあるのがポレンタ。とうもろこしの粉を使った料理で・・・

Soupe de chocolat aux pommes et au pain d'épice

Dscf8125

ショコラのソース(というかスープ)にソテーしたりんごとパンデピス。

Dscf8114_3

Cours de cuisine 02 Decembre

Cuisine Traditionelle 7回目

Velouté de potiron au jambon de pays

Dscf8073

かぼちゃ(日本のとはちがってオレンジで水っぽい)のスープ。かなりバターとかクリームが入っていてちょっとびっくりした。にんにくがけっこう効いていて、おいしい。

 

Tarte fine aux tomates confites et gambas à l'huile d'olive au basilic

Dscf8083

パイの上にトマトコンフィイDscf8061(ちゃんと授業中に作ったもの)を乗せて焼き、バジルのソースのえび(gambaなので大きいえび)をのせたもの。おしゃれな感じ


 

Savarin chantilly vanillée

Dscf8086

サバラン。

ちなみにこの回の時は、ブッシュ・ド・ノエルの仕込みや、デモンストレーションでフォワグラ(テリーヌ)を作ったりもしていた。

Cours de Cuisine 4 Novembre

パリの市役所で行われている、料理教室になんとか通っているのですが・・・ブログでの更新はかなり怠っていました・・・・が、ガシガシ更新していきたいと思います。

Cuisine Traditionelle 4回目

この回はカメラを忘れて写真がありません・・・

Une autre potage : Minestorone au basilic

ミネストローネにピストゥ(バジルのペースとみたいなの)が入っていたスープ。ちょっと塩家が足りなかった・・・

Poulet aux citrons confits, pomme de terre et petits pois

Dscf7812
前の回で、レモンの塩漬け(?)を用意しておいて、それを使った鳥肉料理だったのだけど、かなりしょっぱかった・・・

Panacotta vanille nougatine, Rochers à la noix de coco

パンナコッタとココナッツのロシェ(卵白を使った焼き菓子みたいなの・・・)パンナコッタなんだけど、ヌガティン(アーモンドをキャラメルがけして砕いたもの)がかかっていたのがいいアクセントで時間がたつとしんなりしてしまうけど、デセールとしてなのでまだカリカリしていて、シンプルだけどおいしいデザートだな・・・と思った。

Cours de Cuisine 21 Octobre

Cuisine Traditionelle 3回目

Tarte aux deux saumons

Dscf7825

生の鮭とサーモンフュメ(燻製?)の入った塩味のタルト(キッシュ)

Crème de Bouchot à la julienne de légumes

Dscf7826_2 いろいろな野菜の千切りの上にムールを使ったクリーム風味のスープ。この器にもって、サービスするまでオーブンに入れて保温できるので前もって準備できるので大勢のときとかいいかも。私的にはもっと大きな器でください・・・

Millefeuille caramel aux noix et sa compote de pommes vertes

Dscf7831 くるみのクリームのミルフォイユと蜂蜜を使ったりんごのコンポート。フランス人はりんごのコンポートが好きだと思う。サクサクのパイはデセールならでは!

ワインはロゼの冷えたの。

来週はバカンスシーズンなのでお休みです。

Cours de Cuisine 14 Octobre

Cuisine Traditionelle のコースの2回目

Salada à ma vinaigrette

Dscf7771 このサラダがおいしかった!ドレッシングなのか、バルサミコとカラメルのソースを最後に少しかけているからか・・・甘みがあって。

Parmentier de canard aux deux pommes, petite frisée à l'ail

Dscf7777 Parmentier というジャガイモのピューレとひき肉の料理のアレンジ?鴨のコンフィ(これは缶詰ですでにできているものを使用)とふたつのPomme(Pomme=りんごとPomme de terre=じゃがいも)でサンド。にんにくであえたfriséeというサラダの一種を使うとなんかおしゃれな感じになる・・・と思った。

Crème brulèe à la cassonade, macarons au pralinè

Dscf7780

Dscf7781

薄めのブリュレ(カリカリの部分が多くて好きなタイプ)とプラリネのマカロン

Dscf7772 Dscf7778_2

ワインは2種類。赤

基本的に料理は黒板に書いてある手順と口頭の説明だけではわからないので・・・料理チームに入るとなにをしていいかあまりわからず(そして自分からがつがついかないと仕事にあふれる)フラフラ~していて、「お~こういうふうに作るのか」と感心してばかりの授業です。それはそれで勉強になるし、おもしろいのですが・・・本当は家で復習をかねて作ったりするといいのでしょうね。

Cours de Cuisine 07 Octobre

MAIRIE DE PARIS パリ市主催の市民講座が9月(10月?)から開催されるのですが、それでCuisine Traditionelleのコースを申し込んでみたら、通りました。フランス料理を習ってみようということです。

30回のコース(週1)で112ユーロというお得さ。服(ちゃんとしたコックコートとか靴とかじゃないとだめ)や包丁とかの道具ケースも各自持参しないといけなくて、3回無断欠席でアウト・・とちょっとスパルタ?と思ってみたら、かなり緩い感じでした・・というか放置プレイ?とりあえず口頭で説明があり、前菜・メイン・デセールで各自やりたいものの立候補での班分け、そしてさあ作ってください・・・なので、先生(2人います)にその都度どうしたらいいか聞きながらなんとか料理を作っていく・・・という料理教室・・・というかなんというか、調理実習という感じ。フランスらしいといえばらしい。

最後に試食があって、わいわいと食べれるので、それは楽しいかも。

さて第1回目。

Cake au saumon fumé, sauce ciboulette

Dscf7734

スモークサーモンが入ったケークサレとサラダ。シブレットを使うところがフランスぽい気がする。

Emincé de volaille au curry, riz pilaf

Dscf7736 カレー風味のソースでさらさらなカレーぽいけど、コリアンダー(パクチー)ががっつりと入ってあります。そこまでコリアンダーの味はしなかったけど、味のアクセント的にはなっていて、私はコリアンダーが好きなので好きな味でした。

Salades d'agrumes au miel d'accacia et sa glace, tuiles coco

Dscf7738 オレンジとグレープフルーツのフルーツサラダとアカシアの蜂蜜風味のグラス、ココナッツのチュイール。つくりたてのグラスがおいしい!けっこう蜂蜜の味が濃いグラスなのだけど、かんきつ類と合わせると、そこまでわからないかも。蜂蜜とかんきつ類はけっこう合う。

家庭でも作れる料理たちばかりなのだけど、こういう風に作るんだ~ということが垣間見えるのがいいかな・・・・

Dscf7735_2 ちなみにフランスなので、ワイン(飲みたい人は10ユーロ払っておく)も付きます。食事と一緒に飲むとおいしいな・・・と思います。