Japon

Japon 2016-6

関西からの帰りに、名古屋でお店を始めたアルザスで知り合った方(彼女はドイツで働いていた方ですが)が始めたお店に寄らせていただきました。

Grüß グリュース さん

Dscn72391
Dscn72361

素敵なお店!

Dscn72371

Dscn72381
お菓子をいただきました。

Dscn72441

Dscn72491

スコーンや焼き菓子、お日持ちがする焼き菓子全てが美味しかった~


Dscn72521


いろいろお話できて良かったです!

Japon 2016-5

京都で泊まったホテル

Dscn71831
2度目のホテルアンテルーム

Dscn71841

Dscn71851
このBarを利用してみたい・・・と思いつつ、今回も機会なく。

Dscn72191

気になったので、ホステルも。ピースホステル三条。おしゃれなホステルでしたが、やはり外人さん率高し。ここは共有の炊事(?)スペース。


Japon 2016-4

神戸に来たので、土曜日の夜の待ち合わせまでの自由時間(?)に L'AVENUE へ行ってみたら、入るのに並び、商品は生菓子が少しと焼き菓子しか残っておらず・・・ショコラは全く見当たらず、さすがバレンタイン直前、という感じ。Dscn72021

Maison Murata で知り合いの方が始めたショコラティエにも足を伸ばし・・・

Dscn71991
量り売りで購入できるみたいです。

次の日曜日には、今まで電車ではアクセスが大変そうで足を伸ばすことがなかったエス小山へ!やってきました三田市!高速バスみたいので行ったのですが遠かった~

Dscn72061
車で行くところって感じで日曜日とあって、家族連れとか多くて、一人でフラフラしていたのは私だけ?

Dscn72091
テイクアウトはあまりできなさそうなので、カフェ(hanare)で小山ロールのセット。

Dscn72111

Dscn72121

パンのお店、マカロンのお店、ショコラのお店・・・敷地内にいろいろなお店がありました。生菓子とか焼き菓子・バームクーヘンなどが買えるお店には入るのに並んだ~

Dscn72071
Dscn72081

Dscn72151
Dscn72161

また行くことがあれば、の話ですが、次回は予算を持ってお買い物したいな~

しかし次回はあるかな・・・














Japon 2016-3

旅行をした目的のひとつに、お店を始めた知り合いの方々に会いに行く・・・というのもあって、

旅行2日目は神戸のMaison Murata へ。

以前はパン教室をしていたのですが、パン屋さんをオープン。

Dscn71971
隣り(右)にもスペースが広がっていて、ご盛況なご様子。

Dscn71981

土曜日のお昼時で、お客さんがひっきりなしにご来店されていました。

Dscn71861

Dscn71871

Dscn71881_2



Dscn71891_2

種類豊富、ハード系もヴィエノワズリーも美味しそう!(美味しかったのですが・・・)

Dscn71901
Dscn71911


Dscn71921
Dscn71941

村田夫婦(旦那さん製造、奥さん販売)はお忙しそうだったので、その晩は村田家に泊めてもらう約束をしていたので、また夜に戻ってくる約束をし、近くの昭和な喫茶店でパン持ち込みができるのでそこでいただきました。

Japon 2016-2

少し旅行もしました。

初日は京都。旧正月の時期で、アジアの観光客の方々が多くてびっくり~

Dscn71631
Dscn71641
イノダで待ち合わせ後、美味しいと聞いていた、パティスリー グランヴァニーユ でケーキ。

Grains de vanille 京都市中京区間之町通二条下鍵屋町486

Dscn71661
お昼は食べてみたかったはふうのハヤシライス!

Dscn71681


Dscn71671

胃袋には限りがあるので、食べたいものがあっても(例:丸善のカフェ~)そこまでは食べれなくて残念でしたが・・・私が行ってみたいところに付き合ってもらいました。

祇園・東山界隈を散策していたのですが、着物を着たアジアの旅行者が多くてびっくり~

そして夕飯は、ゆば料理のお店で・東山ゆう豆 さんで。

Dscn71761
日本酒にしようと思ったけど、ビールも捨てがたく。

Dscn71751

黒豆の生ゆばみたいのも作られているみたいで・・・

Dscn71771
ゆばのにゅうめん

Dscn71781
おつくり美味しかった!

Dscn71791

ゆばの揚げ物。写真はとり忘れたけど、この後に豆乳鍋。

Dscn71801_3
ゆばとゆずの炊き込みごはん。この時にはすでにお腹いっぱいでしたが、おいしかったのでご飯のお代わりを頼む・・・というかプレゼンされた土鍋にはごはんがたくさん残っていたので、最初からモリモリによそってくれてもいいのではないか・・・と思うのですが、女子の身としてはそんな大食い的なことは言えず・・・

Dscn71811


デザートは豆乳ソフトクリーム。これも美味~乳製品使っていないので、ビーガンやアレルギーのある人でも食べられるらしい・・・です。

ごちそうさまでした!

夕食までつきあってくれたMさん、ありがとうございます!!










Japon 2016-1

FacebookとかInstagramなんかには投稿してたのですが、最近おろさかになりつつあるこちら・・・

バカンスで日本に行っていました。

Dscn71611
地元で富士宮遠征。

Dscn71621

初詣~

Dscn71601

日本酒試飲&購入。日本酒もたのしい。

Dscn71591
上の方に行ったら、まさかの雪&お店定休(休業中?)・・・

Dscn71581


犬は楽しそうでしたが。




パリセヴェイユ

日本最終日、羽田からの飛行機が深夜だったので、東京観光していたのですが、たまたま通りかかって、食べるつもりはなかったけど、自由が丘のパリセヴェイユで休憩。

Dscn38541

サヴァランとオレンジ風味のショコラショー。上のクリームがシナモン風味で「これ、あり~」って思った。飾りのナッツとかも丁寧に作られている。値段はお高めだけど・・・

スタッフさんがなんかうーん、って感じだったのですが、お客さんとかたくさん来たりでそうせざるをえない接客なのかな・・・

若い男子3人の子たちが、製菓学校の学生さんか、もう働いているのかはわからないけど絶対関係者~って感じのお菓子の注文をしてました。そしてそのあとに、クオカのショップでも見かけた・・・

京都一の傳

旅行中に唯一、予約して食べた食事。

京都一の傳

西京漬けのお店なのですが、お得な京懐石ランチが食べれるそうで。

Dscn38371

錦市場から近いところにありました。

Dscn38201 Dscn38231_2

Dscn38251

季節の前菜盛り合わせ。色々あってうれしい。

Dscn38261

Dscn38271

かに真丈蒸のお椀

Dscn38301

Dscn38281 Dscn38311

大根煮

 

Dscn38351

寒ぶりの「蔵みそ焼」、土釜炊きのふっくらご飯、酒粕汁、京漬物

Dscn38331

Dscn38341_2

土鍋で炊きたてのごはん。一人だったけど、一人用のサイズで炊いてありました。

Dscn38361

冷菓 柚子ムース

スタッフの方も感じよく、満足。欲を言えば、ごはんがもう少しあればよかったかも。

お土産に購入した、いかの西京漬けもおいしかった。

三十三間堂

通し矢とともに大法要も行われていて、三十三間堂は無料開放でした。

堂内は撮影禁止なので写真はありませんが、中央では法要が行われていて、違う感じもしました。(といっても何年振りですが)

Dscn38121

Dscn38141_2

大勢の参拝者で、出店も。食べなかったけど、気になる!

Dscn38151

Dscn38161

時代が違うのか、それとも地域が違うのか、十日えびすでも見たことなかったのとかけっこうありました。この二つは、今っぽいって感じですが。

通し矢

Dscn38191

最終日、三十三間堂の通し矢を見てみたい!というのもあってこの時期関西に。

Dscn38111

弓道の大会で、新成人の選手の枠もあり、ニュースとかにもなったりする、お振袖で弓道・・・が見られるのです。

Dscn38071

Dscn38081

女子の予選の前が男子で

Dscn37911

かなりきゅうきゅうなところで見ていたので、女子の選手が出てきたときは「女子キター」と見ていた若い子が言っていたけど、まさにそんな感じ。

Dscn37791Dscn37921

Dscn37831

Dscn37811

遠的(でいいのかな?)だったので、的に届かない選手も。

観客席には選手の関係者(わが子の晴れ姿を・・・)の方々も、けっこういましたが、遠いと誰が誰だかわからない・・・みたいな。

より以前の記事一覧