La javanaise
みなさん見ましたか?ジェーン・バーキンのライブ!私は見ました、Ustreamでですが。(そして途中からでしたが・・・)
普通に見ていた(というか聞いていた…)のですが、最後の英語のMC~La javanaise で泣けました。
見てよかったです。来日してくれてありがとう、Marci Jean!
みなさん見ましたか?ジェーン・バーキンのライブ!私は見ました、Ustreamでですが。(そして途中からでしたが・・・)
普通に見ていた(というか聞いていた…)のですが、最後の英語のMC~La javanaise で泣けました。
見てよかったです。来日してくれてありがとう、Marci Jean!
今日車の運転中にながれていたラジオから、聞いたことがある歌だな・・フランス語だな・・・と思った曲が、Nouvelle Star(オーディション番組)に出てたメガネの子の曲だ!と気づいたのはいいのですが、なんという曲かも紹介されずにただかかっていたもようで(地元のラジオ局でした)・・・名前とか思い出せなくて気になってしょうがなかった。
ちなみに Camelia Jordana の Non non non という曲です
Nouvelle Starの時とか、デビュー当時はめがねっ子のちょっとダサい感じの子(そういうファッションなのかな?とか思っていたのだけど)だったのだけど・・・
昨日の寒さと体力温存で今日はメトロで仕事に行きました。そして風邪が蔓延しているこの職場・・・・
ところで最近よく聞く歌がYael Naimの新しい曲だと知りました。新しいアルバムも出ているんだよね。
先週の休みの日のお昼のFrance2のニュースにインタヴューで出ていて、スタジオライヴみたいなのでこの曲を歌っていました。「なんか変わった(素敵な?)服を着ている人が出てるな」と思ったら彼女でした。
クリストフ・マエというフランスでは人気の男性ミュージシャンのコンサートに行ってきました。Bercyのスケートとかテニスとか去年のべナバーのライブでお世話になった体育館。
私のクリストフ・マエ好きは一部ではかなり有名です。
立ち見・自由席みたいなところでした。右隣りのお嬢さんたちがかなり盛り上がっていて、その隣にいたお嬢さんがひいていて・・・あー面白い。
I-phonやら携帯が普及している昨今、みんな写真やら動画やら撮りすぎ・・まあ、そもそもカメラチェックがないのですが・・・
私も写真撮りましたが、あんまりきれいにとれてない・・
けっこう、アフリカンやらカリブ色が強いな・・・と思いました。今のフランス(海外県があったり、昔植民地を持っていたのでそこからの人たちもいたり・・な)ぽいといえば、そうかも。CD聞いているだけではそんな風には思わないのだけど。アコースティックな感じで3曲ぐらい歌ったところがよかったです。
昔パティシエ(ブーランジェ?)だった!というのが有名・・・?この番組の中でもそんなことを言っています。最近ちょっとおじさんになったな・・・なんて思ってしまうのはわたしだけでしょうか?
J'ai Laissé は歌詞がいいな、と思います。声高いですよね。
そこまで興味がないとかいっているW杯ですが、昨日はフランスVSメキシコ戦で半分寝ながら見ていました。結果は2-0で負けたので、最初のウルグアイ戦(だったけ?)は0-0の引き分けだったし、もうだめ・・・雰囲気がただよっています。まあその気持ちもわかるのだけど。前回の時は、あんまり期待されていなかったフランスチームがあれよあれよと勝ち進んで、決勝まで進んで楽しかったな…
明日は日本戦ですね。バリバリ仕事中ですが。
ところで先週のことですが、Salle Pleyelというところでクラシックを聞いてきました。文化活動ですね。
Salle Pleyelはパリでクラシックを聴いたりするには有名なところみたいです。一度パリオケの子供のためのプログラムみたいなの(1時間くらいで7ユーロとか)に行ったことがあって、初生オケがけっこう新鮮で、一度ちゃんと聞いてみたいね・・・と話していて、本当はパリオケとか聞きたかったのですが、安い席はもうなくて、まだなんとか払える席が残っていたOrchestre Colonneというところの公演に行くことになりました。
Orchestre Colonneもパリのオケみたいで、この前のバレエ「ラ・バヤデール」の演奏もここのオケでした。
ちなみにプログラムは
ベートーベンのピアノ協奏曲でピアノを弾いたのがBrlglette Engererというフランス人の方(マダム・・・)でしたが、よかったです。アンコールもあって(アンコールというのは普通なの?)ショパンとリストを弾いて、それも良かったな。
ベルリオーズの幻想交響曲は長い曲だったけど、飽きることなく、この楽器が今なっているのか・・とか思いながら、個人的にはパーカッションにけっこう注目でした。
後ろの席だったけど、思っていたよりステージは遠くなかったです。ただちょっと手すりみたいのがじゃまだったかな?
日曜日くらいから一気に冷え込んだフランスです。寒い!
明日はグレーヴ(スト)らしく、RER-Aとかミュゼとかのグレーヴのニュースは聞いていたのだけど、どうやらメトロも・・・・?まあ、寒くても自転車で通っているので関係ないといえば関係ないのだけど。
ところで、シャルロットの新アルバム、1週間くらい悩んで買いました。初回ヴァージョンとして、DVD付きの方を。3ユーロくらいしか変わらないならこっちを買うよ。
日本は来年の1月27日発売だそうです。早い!
BECKプロデュースで話題みたい。
日本盤はボーナストラックがつくのか・・・・
ロマン・デュリスとの共演の映画「PERSECUTION」も公開中。早く見に行かなくては・・・
Alsace Alsace68 Banlieu Cafe Colmar Cours Film Fleur France Fruit et Legume Gateaux Japon Magasin Musique Niedermorshwihr Pains Paris Paris 12eme Paris 9eme Paris et Moi Paris rive gauche Restaurant Sports Theatre Tour de France travail Voyage Voyage Basque Voyage Drome Voyage Italie Voyage nordique Voyage Normandie Voyage Portugal Voyage Suisse wwoof 採集生活
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント