Theatre

La sylphide

Dscn8839Dscn8845_4


Dscn8846



Dscn8841


Dscn8843

Justin Peck/George Balanchine

3 juillet 2016

パリオペラ座バレエ

Entre chien et loup Justin Peck の新作みたいです。

Entre chien et loup (「犬とオオカミの間」または「たそがれ時」という井美を持つフランス語みたいです)

Valentine Colasante(orange),Marion Barbeau(vert clair), Sae Eun Park(rose),  Ida Viikinkoski, ( vert fonce) ,Letizia Galloni(parm)

Arthus Raveau(violet),Allister Madin(cyan), Marc Moreau(jaune),  Daniel Stokes(gris), Alexandre Gasse(bleu cobalt), Antonio Conforti(rouge)



Brahms-Schönberg Quartet  George Balanchine

バランシンのバレエだな・・・という感じがしました。こっちの方がわかりやすいかな。

Dorothée Gilbert, Mathieu Ganio et Ida Viikinkoski  (premier mouvement),

Marion Barbeau et Florian Magnenet (deuxième mouvement)

Mélanie Hurel et Arthus Raveau (troisième mouvement)

Roméo et Juliette

久しぶりのパリオペラ座バレエです。日曜日の昼間の回のロミオとジュリエット。、夜行バスでパリへGO!(安かったけど、疲れた・・・案の定、観劇中に眠気がやってきた)

Dimanche 10 avril 2016 à 14:30

Juliette Léonore Baulac

Roméo Mathias Heymann

Tybalt Florian Magnenet

Mercutio François Alu

Benvolio Fabien Revillion

Pâris Pablo Legasa

Rosaline Sarah Kora Dayanova

Lady Capulet Stéphanie Romberg

Lord Capulet Laurent Novis

ジュリエットがミリアムからレオノール・ボーラックに変更になったのですが、ボーラックの踊りがキビキビしすぎていて何かな~と思ったのですが、評判がいいのでそういう演出なのかな・・・

アリュのマキューシュオ、マニュのティボルトが良かったです!

Dscn73331

Dscn73381

Dscn73401
Dscn73411


Dscn73421
ロミオとジュリエットは音楽がいいなあ、といつも思います(バレエと関係ない?)

Wheeldon/Mcgregor/Bausch

久しぶりのパリオペラ座バレエ。ピナ・バウシュのLe Sacre du printemps が見たくて、25日の仕事後(お昼で終わって、26日は休みだったため)頑張ってパリへ。

vendredi 25 décembre 2015 à 19:30

Dscn71001

ノエルの夜でも満員御礼。

*Polyphonia

Léonore Baulac/ Lydie Vareilhes /Alice Catonnet /Karl Paquette /Axel Ibot /Florent Melac/ Florimond Lorieux /Marine Ganio

Dscn71051


*Alea Sands

Marc Moreau /Vincent Chaillet /Lucie Fenwick/ Laurène Levy /Germain Louvet /Florent Melac/ Juliette Hilaire

Dscn71111
演出凝っていました。

幕間に次の演目のために、本物の土が撒かれます。

Dscn71152

Dscn71191



Dscn71202

Dscn71241

Dscn71251

*Le Sacre du printemps

Dscn71301
Dscn71321

Dscn71411


生贄役のダンサーはエトワールのAlice Renavand

LA FILLE MAL GARDÉE

今年のの14 juilletは火曜日なので、連休になる!とわかっていたので前から計画して久しぶりのパリオペラ座バレエを見にパリへ!

13 juillet 2015 à 19h30

Lise Eléonore Guérineau

Colas Mathias Heymann

Mère Simone Aurélien Houette

Alain Daniel Stokes

クラシックのわかりやすい内容でで、わりと急に一緒に行くことになった方も大満足。久しぶりにマチアスの踊りを見れてよかった~

ミリアム予定だったけど、彼女のケガ?で変更になった、若手のEléonore Guérineauも演技もうまいきれいなダンサーでなかなか。

Dscn67341
Dscn67401



Paul / Rigal / Lock / Millepied





久しぶりのパリオペラ座バレエ。

9 février 2015 à 19h30

Répliques

Mlle Ludmila Pagliero M Vincent Chaillet Mlles Valentine Colasante, Pauline Verdusen, Jennifer Visocchi  MM Aurélien Houette, Daniel Stokes, Bruno Bouché

 Dscn44721

Dscn44731

対、鏡・・みたいな演出がおもしろかったかな。

Salut

Eugénie Drion, Marine Ganio, Caroline Robert, Marion Barbeau, Lucie Mateci, Caroline Osmont, Sophia Parcen, Ida Viikinkoski  Jérémie Bélingard, Benjamin Pech, Yann Chailloux, Axel Magliano, Hugo Vigliotti, Takeru Coste, Pablo Legasa, Jean-Baptiste Chavignier

Dscn44771


Dscn44781

若い人が(そうじゃないかもしれないけど)何かがんばっている舞台って感じがした。ダンサーほぼ舞台にでぱなっしな作品で、すごいな~って思った。

Together alone Mlle Aurélie Dupont / M Marc Moreau

Dscn44811

Dscn44831
ディレクター、ミルピエの新作。元々、予定はされてはいなかったと思う・・・エルヴェ・モローとオレリーのペアが当初では。

AndréAuria

Alice Renavand, Valentine Colasante, Mélanie Hurel, Héloïse Bourdon, Fanny Gorse, Lydie Vareilhes  Stéphane Bullion, Mathias Heymann, Josua Hoffalt, Simon Valastro, Germain Louvet

Dscn44921

Dscn44931
マチアス出ている!と思いつつ・・・誰が誰だかちょっとわからなかった・・・

コンテポランの作品で、いろいろ思ったりもしつつ・・・でも何かよくわからないまま終わり・・・ちょっと前のことなのであまり覚えてもいなくて、感想がイマイチですみません。

久しぶりのガルニエの雰囲気は良かったです~

Robbins / Ratmansky

当分お預けのパリオペラ座バレエ。

Dscn40951
デフィレがありました。

Dscn40971
19 juin 2014 à 19h45

Dances at a Gathering

en rose Ludmila Pagliero

en mauve Amandine Albisson

en jaune Nolwenn Daniel

en vert Aurélie Dupont

en bleu Charline Giezendanner

en brun Mathieu Ganio

en violet Karl Paquette

en vert Josua Hoffalt

en rouge brique Emmanuel Thibault

en bleu Christophe Duquenne

Dscn41001

Dscn41031

マチューがよかったです。

Psyché

Psyché Laëtitia Pujol

Eros Marc Moreau

Vénus Alice Renavand

Les deux Soeurs Christelle Granier, Caroline Robert

Dscn41131

始まる前から水の音みたいなのがしていました。

Dscn41171
ういういしい・・というか、ナイーヴな感じの主役だったような・・・初演とは衣装とか変わったのかな?なんか印象が違いました。

Dscn41271



Balanchine / Millepied

久々のパリオペラ座バレエ。

Palais de cristal

Solistes premier mouvement Valentine Colasante, Fabien Revillion

2 couples premier mouvement Laura Hecquet, Fanny Gorse, Antonio Conforti, Mathieu Contat

Solistes deuxième mouvement Ludmila Pagliero, Karl Paquette

2 couples deuxième mouvement Juliane Mathis, Jennifer Visocchi, Grégory Gaillard, Maxime Thomas

Solistes troisième mouvement Héloïse Bourdon, Audric Bezard

2 couples troisième mouvement Séverine Westermann, Aubane Philbert, Alexandre Gasse, Cyril Mitilian


バランシンのバレエで、そんなに詳しくないけど、バランシンのバレエって時々、びっくりするような動きがある。衣装はラクロワで、遠目からはわからないけど・・・豪華!

Dscn40531
Dscn40551
Ludmila Pagliero, Karl Paquette のアダージョがしっとり、素敵でした。

Dscn40521

個人的には、美しいカップルだと思う。

Solistes quatrième mouvement Charline Giezendanner, Florimond Lorieux

2 couples quatrième mouvement Marion Barbeau, Alice Catonnet, Alexandre Labrot, Mickaël Lafon

Dscn40591

Daphnis et Chloé

Daphnis Marc Moreau

Chloé Amandine Albisson

Dorcon Allister Madin

Lyceion Léonore Baulac

Bryaxis Fabien Revillion

次のシーズンからディレクターに就任するMillepied(ナタリー・ポートマンの旦那!)の作品。最初のはじまりが印象的でした。

Dscn40731
ちょっと長いかな~と思ったけど、Amandine Albisson のクロエよかったし、今回はオケがいいらしく・・・たしかにラヴェルのこの音楽とダンスと満喫できた気がします。
Dscn40691

Dscn40601


Dscn40651

この悪役みたいな役どころのダンサー、いいな~と思ったら、Palais de cristal の第一ムーブメントのソリストでいいな・・・と思ったダンサーFabien Revillion でした。確か、オネーギンのレンスキーも良かった!と記憶しています。

Cullberg / de Mille

パリ・オペラ座バレエ。

Agnes de Milleと Birgit Cullberg 女性振付家の2作品、Fall River LegendMademoiselle Julie

実際に起こった殺人事件をもとに作られたFall River Legendと文学作品からのMademoiselle Julie。どちらも女性が主役、そして破滅の道を進んでいく・・・という結末の作品で、いろいろ考えさせられる作品ですが、気分が落ちている時に見るとかなりどっと落ち込む作品でもありました(実際にそうだったので・・・)

2 mars 2014 à 14h30

Fall River Legend

L'Accusée Nolwenn Daniel

Le Pasteur Sébastien Bertaud

La Belle-Mère de l'Accusée Marie-Solenne Boulet

Dscn39891

Mademoiselle Julie

Mademoiselle Julie Eleonora Abbagnato

Jean Stéphane Bullion

Kristin Stéphanie Romberg

Le fiancé de Julie Yann Saïz

Dscn39941

Dscn39961

Dscn39991

初めて見た作品というのもあるし、2日は体調が悪かったというのもあるけど、2回目に見たほうがおもしろく感じました。知らない予習なしに見るのは大変ですね…

 9 mars 2014 à 14h30

Fall River Legend

L'Accusée Nolwenn Daniel

Le Pasteur Sébastien Bertaud

La Belle-Mère de l'Accusée Marie-Solenne Boulet

Dscn40311

Dscn40321 Mademoiselle Julie

Mademoiselle Julie Eve Grinsztajn

Jean Audric Bezard

Kristin Ninon Raux

Le fiancé de Julie Alexandre Gasse

Dscn40411

Dscn40431

この主演のカップルが私的にはよかったです。Eve Grinsztajn は美人なダンサーで好きだし、Audric Bezard が見た目的にもこの役にあっていた気がする(かなり男性的って感じで・・・)

もっとかわいらしい、清楚の感じのジュリーも見てみたかったかも(といっても表現力のあるダンサーじゃないと難しいのですが・・)

Onéguine 5 mars 2014

昨晩の記事の続き・・・?オネーギンの舞台。

確か2年ほど前に見た時より、今回はさらによかった気がしました。もっと理解度が増えたっていうのか・・・?

5 mars 2014 à 19h30

Eugène Onéguine Josua Hoffalt

Lenski Fabien Revillion

Tatiana Amandine Albisson

Olga Marion Barbeau

Le Prince Grémine Vincent Cordier

Dscn40011

主演の2人。アマンディーヌが大きいのか、ジョシュアが小さいのか・・・ジョシュアは彼の踊りがすごく好きな ダンサーだけど、エルヴェのオネーギンの 印象が強かったからか・・・

Dscn40031

レンスキーとオルガのカップルがよかった!1幕目の踊りとかよかったと思いました。

より以前の記事一覧