Voyage Normandie

北欧旅行18 Cafe Ursula

その後、テンペリアウキオ教会に行ったら、すでに閉まっていて、さてどうしようかとなり、ちょっと気になっていたカフェ・ウルスラCafe Ursula Aleksi まで行ってみました。ここも「かもめ食堂」ですよね。海のそばでちょっと遠そうだったのだけど一日券を買っていたので、トラムで近くまで。

Dscn1885

海沿いを歩いて、いい景色!


Dscn1888
ビールを求めていた私たちですが、よくわからなかったのでアルコールらしき、ポワレ(洋ナシのシードル)らしきもの(右)とフィンランドでは一般的なのかロングドリンクと呼ばれるカクテルみたいなもの(左)。氷入れるか聞かれたけど、よくわからなくて入れてもらわなかった…

Dscn1889

鳥(かもめ?)にねらわれてしまう外の席はにぎわっていたけど、閑散としていた店内でしばし、まったり。

Dscn1893_2

せっかくだから、見学できそうなヘルシンキ大聖堂まで、徒歩で行き、そこからはトラムでホテルに帰って4日目終了。こうやってブログに書いてみると、盛りだくさんな一日だったなあ・・・

Dscn1896

これでたぶん21時22時ころ。パリよりもやっぱり日が長いように感じました。

Dscn1897


ヘルシンキ大聖堂前の元老院広場。大階段の上に大聖堂がありました。

Goèland

Dscf6235 Dscf6239

Dscf6246

Dscf6248 Dscf6249 Dscf6268_3 Dscf6285

goèland とmouette も「カモメ」だそうですが、goèlandのほうが大きいらしい。

Etretat

本当はこの前の土・日・月の3連休が私に回ってくる予定だったのですが・・・アプランティの子が病気になり、出勤でした。

連休の予定だったので、バレエを見に行ったり、月曜日には2年前に行ったことがあるEtretat エトルタに日帰りで行ってきたりしました!・・・ちょっと忙しいなあ、私。

Dscf6278_2

エトルタでピクニックがしたい・・・ということでしたのですが、曇り天気で風が強くて寒かった・・・写真は午後になって晴れてきたときのもの。

この崖の上まで行けるのですが、絶景でした。

エトルタまでは、電車でル・アーブル Le Havreというノルマンディーの街まで2時間それから、バスで1時間ほどかかります。5月はプロモーションみたいなのをしているらしく、パリからル・アーブルLe Havreまで行きは13ユーロ帰りは15ユーロ。ル・アーブルからエトルタまでのバスが2ユーロでかなりお得に行けたと思う。

Lotus

Dscf4643

モネの家の隣、道路の向こう側に池がありました。モネ自身が池を掘って睡蓮を植えたそうだ。

Dscf4670

Dscf4674

Dscf4649

Dscf4647Dscf4683 Dscf4688

Dscf4679

Giverny

ジヴェルニー。

モネが晩年を過ごした村。オランジェリー美術館にあるモネの大作「睡蓮」を見て、行きたいな・・・と思っていた村です。パリからはそんなに遠くなく、電車でParis St.Lazareから50分くらいのところにあるVernonというところまで行き、それからバスで2~30分くらい?電車とバスの乗り継ぎはけっこうよくて、パリからこの方法で来る人もたくさんいるので、迷うこともなく行けると思う。車でも1時間くらいで行けるのではないかな・・・

Dscf4634 モネの家。中には入りませんでした・・・(別料金)

見ごろは過ぎていたけど、庭はいろいろな花が咲いていてよかった。

Dscf4665

Dscf4635

Dscf4636

Dscf4666

Dscf4659

Dscf4662 Dscf4664

La ferm de la Prémoudière

Dscf1886 先日のノルマンディー旅行の時の1日目の宿泊先。

La ferm de la Prémoudière

農場なのだけど、Chambres d'hôtes という民宿もしていて、そこのお部屋に泊まりました。

夕飯はみんなでバーベキューDscf1878_2

牛が不思議そうに近寄ってきたり。

ここはCidre シードル(りんごの発泡酒)やPoiré ポワレ(洋ナシの発泡酒)なども作っています。季節のフルーツでコンフィチュールも(しかも安い!)。

Dscf1867Dscf1868 

Dscf1869Dscf1882

朝食には様々な コンフィチュールと自家製のリンゴジュース。

ところで、シードルはよくあるのですが(ちなみにノルマンディーはシードルで有名です)、ポワールから作られるポワレは知りませんでした。味はシードルみたいな感じです。ここのシードル・ポワレはとてもおいしい~。ポワレを作っているところはシードル農家にくらべ、断然少ないとか。

Dscf1884

La ferm de la Prémoudière 

61330 Saint Denis de Villenette

Dscf1887

Le Mont St.Michel

世界遺産モン・サン・ミッシェル

Dscf1957

Dscf1908

近くに宿泊したので、夜のモン・サン・ミッシェルも見ることができた。

この時期は本当に混んでいて、もちろん日本からの旅行者もたくさん!

Dscf1972この量のマイカーにさらに大型バスもいっぱい!

Dscf1928 モン・サン・ミッシェルの中の大聖堂に続く、このお土産屋とかレストランが並ぶこの通り(参道)が人が多くて、なかなか前に進まない・・・

さて、内部はお金を払っての見学ですが、無料のフランス人ガイドさんにくっついて、いろいろ説明を聞きながら回れたので良かった!(理解度50%くらいだったけど、このガイドさんの話し方が独特だった!)

Dscf1934

Dscf1940

Dscf1946

Dscf1948

Dscf1949

Dscf1923

モン・サン・ミッシェルと羊・・・絵葉書の風景だ…Dscf1965

最後はモン・サン・ミッシェル内のレストランで海の幸盛り合わせ~

はじめての豪華盛り合わせに興奮の日本人たち

Lassay-les-Châteaux  

旅行の第1日目、最初に訪れたお城、Lassay-les-Châteaux  観光ぽいことはこことモンサンミッシェルだけでしたが・・・ Mayenne というところにあって、ノルマンディーだと思っていたら、ロワール地方(ノルマンディー地方とブルターニュ地方、ロワール地方の境目くらいのところ)みたいです。

Dscf1848_2

Dscf1831 この方が城主さん(?)でいろいろ説明しながら案内してくれました。

説明を聞きながら回れたのがとてもよかった!グループ旅行の特権ですね。

天気が良くて、お城も緑が多くて、いろいろ写真を撮りました。

続きを読む "Lassay-les-Châteaux  " »

社員旅行

8/15~17日、ノルマンディー Normandie に行ってきました。会社主催の2泊3日の旅行で、行きたい人が参加するので義務ではありませんが、総勢24人の大型バス貸し切りでまるで社員旅行。(フランスに社員旅行なんてものは存在しません)

3日間の旅行と行っても、パトロンの実家の広いお庭でお昼ご飯~とか、バーベキューとか、川辺でピクニックとか、かなりゆるい内容。観光は1日目にお城を見学したのと3日目のモン・サン・ミッシェル!!(←かなりベタ)

Dscf1971

バカンス時期だけあって、大勢の人が訪れていました。観光バスだけでもこの数!

Dscf1860 パトロンの実家で飼われているこのジャック・ラッセル・テリアがかなり臆病者で・・・なかなか触らせてくれない。(まず、飼い主さんが側にいないと出てこない)しかし、フリスビーとかやっていると喜々として、追いかけまわしてきたのは犬の習性でしょうか?

いや~しかし、ジャックはかわいいな~